一昨日の休みはコタツ睡眠により、ぐっすり寝た感が無かった。
何となく、腰とか痛いし。
ゴールデンエールでも飲みつつの、のんびり営業するかとか思っていたら、何となく忙しく。
営業中に頑張って、自家製ピクルス仕込みつつ、ビール注いで料理作っていたら、閉店の時間になっていた。
だから帰宅した。
なんか普通でした。
そんな普通な日って、大切だったりします。
泥酔店主なんか居なくていいのです。
むしろ、必要性ゼロだに。
よし、生まれ変わろう。
飲酒は月曜日のみの生活。
肝臓のクリーンナップです。
以上です。
昨日は生しらすをたくさん買う予定でいました。
がしかし、電話したら今日は無いと言われました。
漁に出なかったのか、それとも少し電話する時間が遅くなって完売してしまったのか。
どちらにしても、私の計画は狂ったのでした。
最近の生しらすが、激しく美味しい。
今が、実は旬なのでは、と思えるくらい美味しいのです。
明日にリベンジです。
こないだ大量に余ってエライ目に遭った店主ではありますが、まだ攻めるでしかしと言っております。
進むのみだに。
だって、美味しいんだもの。
今日は今から買出しです。
何を買うべきなのか。
普通にラムとか牡蠣とか、買い足しもそこそこ。
寒くなると、煮込みとか揚げ物とかしたくなる。
そして揚げ物などは、激しく出て店主ボロ雑巾のようにクタクタになるのです。
それも分かってての挑戦だったりするので、やっぱり私はMっ気があるのかもしれません。
いや、揚げ揚げで攻め攻めだからSっ気か?
Sとか、Mとかよく言うけど(よくも使わんか?)、いまいち良く分からん。
まあ、どうでもいいことです。
そんな用語を使わなくても、幸せに生きれるわけだしね。
ビール。
昨日は4樽開栓。
「箕面」イングリッシュビター(リアルエール)
「富士桜」ヴァイツェンボック(旨さ3樽目、約7%)
「志賀高原」ハウスIPA(苦味の楽園、8%)、ISS(香りの楽園、7%)
ビターが、超癒し系です。
ユルユルな女ばりに緩い(んっ?)。
癒しということです、はい。
ハウスIPA、苦いだろバカ。
ISS、香り反則だろバカ。
ダブル飲むべし継続です。
ヴァイツェンは、バナナ系ビールです。
ビッ、ビールなのに、バッ、バナナの香りがするのですか?
そんな事って、アリなのですか?
私はご機嫌ゴールデンエールライフです。
ぷぷぷっ。
無くなったのは3樽。
「ベアード」沼津エール
「ベアレン」ウルズス
「ノースアイランド」ピルスナー
さよなら。
本日は3樽開栓します。
「ベアード」レッドローズベルジャンエール(1樽限定だに)
「ベアレン」クラシック(エキスポートラガー)
「ノースアイランド」シナモンエール(今年も参上、超シナモン系)
レッドローズの、ベルギー酵母版です。
果たしてどんな味なのだろうか?
よく分からんけど、飲むべしにしておこう。
クラシック、久しぶりの入荷です。
少しの間、欠品していた模様。
なので、この対面は私にとっては嬉しいもの。
よしっ!
シナモンエール、今年もやって参りました。
12月っぽいのかも知れません。
シナモン好き、スイーツ好き、飲むべしなり。
さて今日は体調を整えて、GOだに〜。
14日(水)のビール
「箕面ビール」 イングリッシュビター(リアルエール)
「ベアードビール」 レッドローズベルジャンエール(1樽限定)
「富士桜高原麦酒」 ヴァイツェンボック(限定3号、約7%)
「志賀高原ビール」 ハウスIPA(苦味の楽園、8%)、ISS(香りの楽園、7%)
「スワンレイクビール」 ゴールデンエール
「いわて蔵ビール」 オイスタースタウト(最新バッチ、7%、リアルエール)
「ベアレン醸造所」 クラシック(エキスポートラガー)
「ハーヴェストムーン」 ペールエール
「ノースアイランドビール」 シナモンエール(限定今年版初入荷)