昨日は超強気な生しらすの仕入れでして。
勢いだけで生きる男の宿命とも言える。
結果としましては、数人前残り。
私が、生しらすだけ丼を食べて、綺麗に完売(自己消費は売るとは言わないけど)。
最近は、強気な仕入れ体制が癖になってきています。
すぐに完売するよりは、お客さんの笑顔につながるわけなのだが、どうも仕入れ量が読めない。
難しいなりね。
私が少し食べて完売くらいの、今の流れが実は理想なのかもしれません。
しかし、昨日は生しらすも、煮込みも、ラーメンも満遍なくたくさん出た。
店主は、ただでさえ波乗りで疲れていたのに(そんなん知らんわ)、料理ラッシュでさらに疲労。
頑張りました。
気付けば、ほぼ休肝日。
神業です。
いや、神様です。
ホンマ、スンマセン。
今日もしらす買いたいね。
限定の料理も仕込むなりか。
ラーメンはまだ出せるか。
とりあえず今日から3連休は連続昼ビール営業です。
その後は決めかねているのですが、そろそろ決めます。
来週の月曜日は私の誕生日だし(全然関係無いけど)。
ゴールデンウィークだし、料理もビールも攻め攻めでいくつもりです。
本気だに。
ふふふっ。
話が戻るが、昨日のラーメンは美味しく出来た。
絶妙なスープだったと個人的に思っている。
やや濃い目なのが、ビール屋スタイル(?)。
やっぱ、ラーメン作りって楽しいね。
次はうどんか?
関西人としては、実はラーメンよりはうどんなのです。
やるべきか、止めとくべきか?
ああ、悩ましい。
とりあえず3連休においてはするつもりないので、普段通りに肉焼いたりとか、煮込んだりとか、適当に(真剣だけどね)に何か作りますね。
今日からは天気も良くなり、気温も上がるらしいので、相応しい料理などをイメトレしてみて。
その為にも、もう寝ます。
早寝早起きは難しいなりね。
寝る。
ビール。
昨日開栓は「ベアレン」ラードラー(1樽限定)。
今年もラードラー参上。
所謂、ビアカクテルといったところか。
これ、美味しいねぇ。
ドイツではどういう人が、どういうシチュエーションで飲んでいるのだろうか?
テラス席で、日差しを浴びて飲みたいビールですね。
旨い!
アルコールも低めなので、グイグイ飲んでしまいます。
飲むだに。
無くなったのは2樽。
「富士桜」ピルス
「志賀高原」美山ブロンド
さよなら。
富士桜の完売、油断してた。
ごっ、ごめん。
今日はお休みだに。
その代わり、本気開栓。
本日は2樽開栓します。
「志賀高原」IPA(旨いでしかし)
「ノースアイランド」ネルソンウィート(最後なのだ)
志賀IPA、こないだの自宅BBQ大会において、やっぱ肉にはIPAだよねと言わしめた志賀IPA。
旨い旨い旨い。
苦味が心地よいです。
苦すぎるビールとか、香り立ちすぎのビール、好きな方も多いかとは思うけど、私はこのくらいのバランスが好き。
絶妙だと思うのです。
飲むべしだに。
ネルソン君。
最後のやつ開けてしまいます。
いいのです。
いつもそうだけど、取っておくことなんて出来ないのです。
イベントとかも興味無いし、だったらダラダラ眠らしておく必要などないわけで。
だから本日開栓。
これ、めっさ旨い。
ニュージーランドホップが香ります。
苦味、香り、キレ、超バランス良し。
天使のビールという称号を勝手につけておきます(嬉しくないか?)。
では、3連休昼ビール営業に備えます。
さよなら。
28日(土)のビール
「箕面」 ダブルIPA(9%、リアルエール)
「ベアード」 シングルテイクセッションエール
「富士桜」 休肝日
「志賀高原」 IPA(旨いのだ)、たかしインペリアルスタウト(9%)
「スワンレイク」 ベルジャンIPA(限定)
「いわて蔵」 IPA(リアルエール版)
「ベアレン」 ラードラー(1樽限定、レモン炸裂)
「ハーヴェストムーン」 春の小麦ビール(限定)
「ノースアイランド」 ネルソンウィート(最後なのか・・・・・)、ヴァイツェン
GW営業。
とりあえず30日(月、店主33歳の日)までの3日間は、昼12時より営業開始します。
連続イケイケ営業の予定。
肉だに。