今日は朝に起きたのに、特に何もせずにのんびりしていた。
何となくサンドバッグしばいて、懸垂して、腹筋して。
この辺りは、まあ日課のようなものか?
サンドバッグはお店が忙しくなると、叩く余裕が無くなるので、3日ぶりくらいか?
動きにキレがありません。
少なくとも平日は2日に1度はしたいものです。
昨日は自宅BBQで盛り上がりました。
めっさ焼きました。
私の父もいたので、ビールも進みます。
Sドライが何故か冷蔵庫に数本あり、さらによなよなエール数本と、頂き物の濃厚ビール数本。
気付けば全部完売(売ってはいないけど)。
よく飲んだ。
超満腹泥酔したというのに、時計を見ると20時前。
スタートが早いと終わりも早いのです。
さあ、子供をお風呂に入れて、最後に父親業務を果たして・・・・・。
寝てた模様。
しかも、リビングのイスに座っての気絶。
新しい技なのか?
よく分からんけど、朝の4時くらいに後悔と共に目を覚まし、寝室に移動。
そのまま9時まで熟睡したのでした。
軽く頭痛持ちではあったけど、思っていたよりも元気に目覚め。
美咲さんを幼稚園に送るでもなく、一人ダラダラしていたのです。
恵里さんと茜里さんは、幼稚園のバザー準備の集まりに行き。
私は、意味不明な朝食を作り、食べ、昨日録画した「プロフェッショナル」を見たり。
昨日は心臓外科医の天野さんの話。
いつも感動する番組です。
私も頑張らないとね。
プロとか軽々しく使えません。
と思いつつ、軽く使っています。
そんなんじゃいけません。
イカに生まれ変わります。
以上。
あっ、昨日3日分のビール飲んだので、当分は必要ありません。
すんません。
さて、そろそろ仕事です。
今日も仕込みがいくつか。
頑張ります。
では。
日曜日は6樽開栓。
「箕面」ペールエール(リアルエール)
「志賀高原」アフリカペールエール(最新版、旨いのだ)、リアルポーター(特別版リアルエール)
「ノースアイランド」IPA(苦いのだ)
「アウトサイダー」IPA(絶妙です)、トリペル(特殊系です、8%)
アフリカ、こんバッチも旨い。
ホップの感じが変わったのかな?
グレープフルーツみたいな感じ。
旨い。
がしかし、当日完売。
残念賞。
リアルのポーター、ゴクゴクいけて超危険。
それくらいバランスがよく旨い。
いつものポーターよりも個人的に好きかも?
ノースIPA、痺れる苦さです。
それが癖になるのです。
飲むべし。
アウトサイダーIPA、いい仕上がり。
苦い苦い系ではなく、モルト感がよく出ていて、後半にホップの香りとか苦味とかくるタイプ。
これも飲むべしです。
トリペルは、酵母系濃厚ビールです。
岐阜のビールの時の懐かしい味がします。
国内にもこんなビールを作れる職人がいるのです。
素晴らしいなり。
無くなったのは4樽。
「志賀高原」アフリカマン
「いわて蔵」IPA
「ベアレン」シュバルツ
「ハーヴェストムーン」ピルスナー
ドロン。
本日は5樽開栓します。
「富士桜」ヴァイツェン
「志賀高原」ハウスIPA(最新バッチ、ホップ増強版?)
「スワンレイク」こしひかりラガー
「いわて蔵」クラシカルペールエール(限定)
「ベアレン」クラシック(ドルトムンダー)
15日(火)のビール
「箕面ビール」 ペールエール(リアルエール)
「富士桜高原麦酒」 ヴァイツェン
「志賀高原ビール」 ハウスIPA(最新バッチ)、リアルポーター(特別版リアルエール)
「スワンレイクビール」 こしひかりラガー
「いわて蔵ビール」 クラシカルペールエール(限定)
「ベアレン醸造所」 クラシック(ドルトムンダー)
「ハーヴェストムーン」 明日にアレが参上
「ノースアイランドビール」 IPA(苦み健康法、7%)
「アウトサイダーブルーイング」 IPA(楽しみなりね)、トリペル(酔いそうなりね、8%)