昨日、日記、書けず、気絶。
スンマヘン。
毎日書くことを決めて、早5年。
休みの日にお酒絡みで書けないこと数回。
書いてからの飲酒の方がいいなりね。
昨日は昼くらいから、デッキで軽く子供とプールをしてからBBQの買出し。
何故か分からんけど、自宅でBBQ大会を開くことになっていました。
と言っても、我が家族5人と私の両親の7人。
買出しに行きます。
肉をたくさんと炭とか野菜とか、後ビールとか酎ハイとか大量に。
あんなに買い込んだつもりでも7パイント分とか。
炭起こして、焼いて、飲むというシンプルなものなので、仕込みが大変とかありません。
そして何より、旨い。
昨日は初めて屋上で開催してみた。
やはり見晴らしが良いです。
問題点はビールの追加をそのつど取りに行かないといけなかったこと。
これは、クーラーボックスとかあれば改善出来るなり。
いづれ購入しよう。
炭起こしも上手になりました。
焼き加減も上手になりました。
ビール注ぎではプロになったので(自称)、今度はBBQでもプロになるなりか?
こちらの方がハードルが高いのかもしれない。
キャンプとかよく行く人に、自宅でたまにやっている私が敵うはずも無く。
普段の日に朝からBBQで朝食食べるくらいじゃないとダメだな。
さすがにそこまでは出来ません。
何より、朝から飲酒してしまいます。
仕事になりませんよ。
ふふふっ。
しかし、昨日は楽しかった。
子供はプールばかりしていて、たまに呼ばれて食べに来る感じでした。
お酒飲むわけでもないし、プールで遊ぶ事の方が楽しいのでしょう。
私達は肉焼いて、ビール飲みます。
と言っても、飲酒人員は私とおじいちゃんの2名。
アホかってくらいたくさん買ったビールが無くなり、酎ハイに移行します。
肉を散々焼きます。
昨日は、帆立の殻ごとのやつとか、ハタハタとか魚貝も焼いてみた。
これがまた、旨い。
肉は、ホルモンなしの割と大人しいラインアップ。
たくさん食べて、たくさん焼きました。
昨日はBBQに関しての失敗は無し。
大成功でした。
終わり。
夕方になり、子供と自宅前で遊ぶことにした。
美咲さん、自転車を一人で乗れるようになりました。
そのままグルっと町内(?)を回ります。
たまたま美咲さんと同じ幼稚園の子のママがいて「みいちゃん、もう乗れるようになったのぉ〜」と。
美咲さんは得意げです。
練習したんだもんね。
今度は間違いなく乗れない3女さんが、「あかりも乗るの!」と言います。
父、ほぼ泥酔でしたが、後ろを支えてあげて、走行します。
父、大変でしたが、茜里さんは喜んでいました。
子育てとはそんなもんなのかも知れません。
そんな遊びも日が暮れて終わりです。
そこからの記憶が一切ありません。
お風呂に入ったらしいのですが、覚えておりません。
酎ハイをお風呂に持ち込んだらしいです。
しかもうすはりグラスだったらしく、恵里さんに危ないと叱られたらしい(記憶ゼロ)。
入浴中に、うんちがしたくなり(失礼!)、突然上がったきり戻ってこなく、恵里さんが上がった頃にはトイレに座って眠っていたらしいです。
その記憶も無ければ、Tシャツを着せてもらって、リビングのソファーで寝たまでの記憶も一切ありません。
たまに不安になります。
介護者(嫁)がいるので、何とかなっているけど、それが無い一人飲みの時とか限りなく動きが怪しいはず。
気をつけないといけません。
最後の2、3杯は余計なのです。
そんな事、分かっているんだけど、ついつい杯を重ねてしまう私。
愚かだ。
すぐには変われないけどね。
とほほっ。
今日は夜中に3度くらい目覚めて、水とかたくさん飲んだお陰で、頭痛は無し。
1日頑張れそうです。
頑張るマン。
これから子供と公園にでも行って来ます。
子供達は夏休みとかいう長い休暇に入っています。
羨ましいです。
なので、毎日自宅にいます。
恵里さん、未だ体調不良続いているので、そのケアとして子供の面倒を見ようと思っているのです。
ジャンボプールにも行きたいと言います。
仕事に日に行くとヘロヘロになりそうです。
そして、ついついお店でビールを飲んでしまい、さらにヘロヘロになったりとか。
ダメ人間だに。
そんな事にならないように、22時まで飲まない「22時からオトコ運動」に励みます。
一番正しいのはラストオーダーの時間である23時から飲酒かな。
一応は仕事をやり終えてから(まだ閉店までは営業中だけど)、お疲れビール飲むのがプロってもんなんだろうけど。
お店では飲まずに、帰ってから飲むとかが一番正しいのかもね。
ぷぷぷっ、だね。
さて、昨日サボった分も日記書いた気分だし、これで終わり。
さよなら。
ビール。
日曜日開栓は3樽。
「箕面」スタウト(リアルエール)
「志賀高原」ペールエール(旨い版)
「アウトサイダー」ベルジャンホワイト
何故か前日の夜(夕方?)に開栓したはずの志賀2種が完売したので、急いでペールエールだけ開栓しました。
そんなに志賀高原は旨いのか?
確認の為に飲んでみたら、確かに美味しかった。
朝から何も食べていなかった私は、数杯で激しく酔った。
プロ失格だに。
以上。
スタウトは優しいお味。
ホワイトは神秘的なお味。
両方、飲むべしなり。
無くなったのは4樽。
「志賀高原」ビザン、イパ
「スワンレイク」ライ
「ノースアイランド」スタウト
さよなら。
本日は4樽開栓します。
「志賀高原」ハウスIPA(めっさ苦い、8%だし)
「スワンレイク」ゴールデンエール
「ハーヴェストムーン」ピルスナー(チェコのやつみたい)
「ノースアイランド」ヴァイツェン
今日はバランスの良いラインアップなのではないでしょうか?
黒、白、米ペール、英ペール、IPA、ピルス、アルト、ラオホ。
うんうん。
24日(火)のビール
「箕面ビール」 スタウト(リアルエール)
「富士桜高原麦酒」 ラオホ(スモークビール)
「志賀高原ビール」 ペールエール(旨いです)、ハウスIPA(苦いです)
「スワンレイクビール」 ゴールデンエール(麦の味)
「いわて蔵ビール」 ペールエール(リアルエール)
「ベアレン醸造所」 アルト(ドイツの味)
「ハーヴェストムーン」 ピルスナー(チェコの味)
「ノースアイランドビール」 ヴァイツェン(小麦の味)
「アウトサイダーブルーイング」 ベルジャンホワイト(新バッチ)