昨日は飲んでしまいました。
スイマセン。
後半の記憶薄く。
1件、腹立たしい事を人づてに聞き、不快になり飲酒。
これ、ダメな酒。
1件、嬉しい来客あり(奥さん可愛い)、ご機嫌になり飲酒。
これ、良い酒。
どちらにしても酒量が超えた事は確か。
反省中です。
当然ながら、お店に泊まりまして。
朝からせっせと片付けしました。
そして買出しも行きました。
元気です。
生きてます。
頑張ります。
昨日は牛肉のビール煮とか出した。
よく出たらしい。
何故なら起きたら、ほぼ鍋の中にほとんど無かったから。
さよなら。
今日はね、仕込みが終われば「本物の焼き鳥」を出します。
焼くでしかし。
頑張るマン。
最近は夏バテなのか体力落ちたのか、土曜日か日曜日に力尽きる事が多い。
栄養足りてないとか?
なんか体力アップ的な食材をたくさん取るか?
前向きにいきます。
以上です。
あっ、今日はね、めっさ旨いIPA開栓なりよ。
ついでに、めっさ苦いIPAも開栓するぜよ。
苦くて何が悪い?
若くて不味いIPAよりは良いやろ(どことは言いませんが)。
真剣に作り、ちゃんと熟成をして出す。
生産者として当たり前の事。
金儲けに走っても、後でコケルなりよ。
ぷぷぷっ。
日々、誠実に(昨日の私は違うか?)、常に逆の立場で考え・・・・。
そう思って仕事していますが、言葉で書くよりも現場は難しいことばかり。
少しづつ進むしかなさそうです。
少なくとも、私が満足いくものしか出していません。
何故なら、自分が行きたいお店を作っているから。
それ以外に無い。
楽しめるような試みに挑戦しているつもり。
今日も頑張るからね。
明日は最後の夏休みかな(子供との)。
反省してるので、今月は断酒の月とさせて頂きます。
今回、本気よ。
ちょっと真剣にお店の事考えようと。
旨いビールを目の前にして店主、耐えれるのか?
お客様から頂いたビールは真剣に飲みますよ。
ふふふっ。
さて、仕事なり。
頑張るブー。
ビール。
昨日開栓は4樽。
「富士桜」ピルス(ドイツの車乗ってます)
「志賀高原」ISS(良い尻のやつ)、ハウスIPA(ホップが何ぼのもんじゃい!)
「ノースアイランド」グレープフルーツIPA(大切なビールだけど即開栓だに!)
旨いねん。
どれも旨いねん。
無くなったのは4樽。
「志賀高原」ポーター
「スワンレイク」アンバーエール
「ノースアイランド」グレフルIPA
「アウトサイダー」ビターラガー
さよなら。
本日は4樽開栓します。
「箕面」桃ヴァイツェン(桃やでぇ)
「スワンレイク」IPA(旨いでぇ)
「ノースアイランド」IPA(苦いでぇ)
「アウトサイダー」ベルジャンホワイト(香りええでぇ)
これが今日の本気開栓。
スイマセン(なんで謝ってるのか分からんけど)。
桃来たよ。
飲むよ(お客さんがね)。
スワンIPAは毎年秋の訪れを知るビール。
楽しみなりね(お客さんがね)。
ノースはホンマに苦いから。
痺れるから(お客さんがね)。
ベルジャンは酵母の香りが素晴らしいから。
明日の朝まで匂うから(しつこいから書かないよ)。
9月2日(日)のビール
「箕面ビール」 桃ヴァイツェン(限定)、イングリッシュビター(新バッチ、リアルエール)
「富士桜高原麦酒」 ピルス
「志賀高原ビール」 ISS(セゾン7%)、ハウスIPA(苦い8%)
「スワンレイクビール」 IPA(来たぁ)
「いわて蔵ビール」 IPA(リアルエール)
「ベアレン醸造所」 アルト
「ハーヴェストムーン」 秋はまだ?
「ノースアイランドビール」 IPA(苦味あり)
「アウトサイダーブルーイング」 ベルジャンホワイト