昨日は前々から考えていた事を試しにしてみた。
やや失敗。
伝えたい事が違う感じに伝わるかも?
文章(言葉)って難しいなりと思った。
久しぶりに帰りの電車内で悩みました(寝ながらだが)。
答え出た。
本日より再始動。
バーとしての空間を守る為に。
以上。
昨日は何故か忙しく。
何故?
本日の刺身としましては、鳥取県産の天然のぶりを出した。
たくさん切ってヘロヘロになりました。
料理がラッシュの時間があり、やや待たせてしまいました。
いつもならこなせる数だったかも知れないけど、上の試みの事でお客さんから的を射たコメント。
その事を考えてたら作業が捗らなかった。
そんな日もあるさ(エライ前向きやなぁ)。
これからはお客さんを大切にしつつ、やりたいことを我武者羅にやっていこうと思う。
志賀高原バキバキラインアップにしたのもやりたいから(勿論、お客さんが求めていると思ったから)。
料理も最近は攻めています。
ワンコイン物を増やしたい(限定料理だけどね)。
初心に帰るのさ。
昨日は無事に辻堂着。
帰ります。
何故かコンビニで酎ハイ買った。
帰宅後はカンブリア宮殿見た。
夕食食べつつ、飲みつつ、見終わってから寝室で寝た。
3時過ぎかな?
3時までに寝ると次の日が元気モリモリです。
5時まで起きてしまうと、大体テンション低いところから1日がスタートします。
前者の方が健康的で良さそうです。
がしかし、マフィア映画とか見てると後者になります。
今週は借りてきておりません。
前者の日々が続きそうです。
前者とか後者とか、何かややこしいなぁ。
今日も余りに元気なので、海にでも行こうかなと思ったら風が強く波が良くありません。
仕方なく、お店の看板(?)作りと、料理のメニューの書き換えを恵里さんとやっていました。
共に完成。
やったね、恵里ちゃん!
さてと、サンドバッグでも叩いてから仕事に行くかな。
元気100倍。
何か吹っ切れた。
志賀増やした時も、車売った時も、スコーンと吹っ切れた。
結局はお店作りも自己満足の延長。
ノンストレス店主だから出来るサービスもあるはず。
お客さんのストレス発散の場でもあるのかな、バーってところは。
ならば、店主がストレスを抱えていてはいけないと思うのです。
だから、好きな事を好きなようにするようにしています。
ただ、仕事内容としましては、手抜きなくやっているつもり。
プロなのかは分からんけどね(人からの評価の表現だからね)。
今日も頑張るマン。
元気100倍!
昨日は刺身出したし、今日は何しよう。
前向きに進みます。
先っぽから進みます。
私からは以上です。
ビール。
昨日は7樽開栓。
「志賀高原」ハーベストIBA(生ホップが何故?)、ハーベストセゾン(これも何故に?)、DPA(定番だからね)、アフリカペールエール(苦いのだ)、ノットソーマイルドエール(新バッチ)
「ベアレン」クラシック(エキスポートラガー)
「アウトサイダー」オーストラリアンIPA
DPAエモン。
旨えモン。
ぷぷぷっ、
セゾンも、IBAも良い感じ。
季節外れかな?
NSMAが、新バッチのつもりでいたらレアなHB(生ホップ仕込み)のやつでした。
飲んだら、やっぱり美味しい。
今のバッチと並べないと正直分からなかった。
日々、味を大脳に記憶させて飲んでいない証拠です。
カタジケナイ。
クラシック、やっぱ最強。
旨い旨いラガー。
甲府IPAが、かなり良い。
素晴らしいです。
私はビールマニアじゃないので、細かいコメントとか、「昔のより・・・・・」とか言うことしないけど、これは間違いなくどんどん美味しくなっているビールだと思う。
設備にも慣れてきたのかな?
私が言っても、エラそうに聞こえるので、まあそんな感じで。
飲むべし。
うん、これが私のコメントらしいな。
ふふふっ。
無くなったのは2樽。
「箕面」ヴァイツェン
「スワンレイク」ゴールデンエール
さよなら。
本日は2樽開栓します。
「箕面」ペールエール
「スワンレイク」アンバーエール
箕面ビールも調子良いね。
このペール、結構ホップ効いてますね。
美味しいと思われる。
いとおかし。
アンバーは説明要らずですね。
国内最強だに。
11月14日(水)のビール
「志賀高原ビール」
DPA(今後は定番)
アフリカペールエール(旨い)
ハーベストIBA(黒くて苦くてデカイ、7%)
ノットソーマイルドエール(生ホップでした、ゴメン)
ハーベストセゾン(生ホップやでぇ)
「箕面ビール」 ペールエール
「スワンレイクビール」 アンバーエール
「ベアレン」 クラシック(エキスポートラガー)
「ノースアイランド」 ブラウンエール
「アウトサイダー」 オーストラリアンIPA