新年度に入った模様。
わたくし、あまり実感が御座いません。
そんなもんです。
我がお店の決算は2月だったか。
それも実は営業には特に関係無かったり。
とりあえず私も新たな気持ちで進もうと思ふ。
今日は訳あって自宅で過ごすことになった。
その前に銀行へ。
税金の支払いなど。
決算清算の、法人の消費税、法人市民税、法人県民税。
ぶっ飛びの金額を払いましたよ。
アリエナ〜イ(コギャル風)。
会社作った以上払う義務があるわけなんだけど、年に1回の行事(?)とは言え、結構痺れますね。
なんだかテンションダウン。
なので帰り道のドラッグストアで酎ハイを買ってきた。
そして飲む。
飲む。
ガイアの夜明け見ながらね。
彩音さん、美咲さん、茜里さん、昨日か一昨日くらいから胃腸炎だかでダウン。
快方に向かっているらしいが、まだまだ本調子では無く。
子供が元気になったら桜木町のサーカスに行くつもりでいたのですが、さすがに延期。
お出掛けは出来なくても、元気そうなら久しぶりに恵里さん許可を得て、外飲み研修に行こうと思っていたのだが、それも延期。
大人しくしております。
スイマセン。
昨日の営業は何だかのんびり。
お客さんとゆっくり話した気がします(気がするとは?)。
私も一緒になって飲んでしまいました。
最後の最後は常連さんとビール界の未来について(だったっけ?)話した。
楽しい昼&夜でした。
終わり。
お店忙しいのは会社としてはいい事だけど、原点に戻るって意味ではたまにはそんな日があった方が良いと思った。
日々の仕事に励もうと思ったのでした。
野沢菜、エイヒレ。
よく出るばい。
うまかばい。
昨日の野沢菜は醤油味ったい。
近々、もう1品うまか料理が増えるかも。
待っててね。
ふふふっ。
ビール。
昨日は2樽開栓。
「志賀高原」ポーター(好きです)
「ノースアイランド」IPA(苦いです)
ポーター、黒っ。
IPA、苦っ。
飲むべし。
無くなったのは何だっけ?
確か・・・・。
「志賀高原」DPA、AfPA
「スワンレイク」アンバーエール
「ベアレン」シュバルツ
さよなら。
火曜日開栓は4樽。
「志賀高原」DPA、ナットウソバエール(渾身の新作)
「スワンレイク」ゴールデンエール
「ベアレン」ジャーマンスタイルスペシャルエール(ケルシュタイプの濃厚版)
DPAはやっぱり定番(樽換えで切らせてゴメンね)。
納豆蕎麦エールは、志賀高原の新たなる挑戦ビール。
蕎麦セゾンなるものはあったけど、セゾン酵母を使わず日本古来の納豆菌で仕込んだとか。
大阪人なのに納豆超大好きな私としては、とにかく飲んでみたいと思えた。
さすがに納豆菌仕込みなので、リアルに納豆の味するわけでも無いと思うんだけど。
ぷぷぷっ。
これ、かなり希少ビール。
超飲むべし。
スワンゴールデンが、ゴクゴクいける系ねっ。
ベアレンの挑戦ビールにも興味津々。
ケルシュタイプなのに、濃厚だとか。
これも飲むべし。
1樽のみの入荷となります。
4月2日(火)のビール
「志賀高原ビール」
DPA(飲み過ぎ注意)
美山ブロンド(6,5%)
ナットウソバエール(超希少、超挑戦)
IPA
ペールエール(10杯は飲める)
ポーター(黒っ)
「箕面ビール」 柚子ホワイト(新バッチ)
「スワンレイクビール」 ゴールデンエール
「ベアレン」 ジャーマンスタイルスペシャルエール(濃厚ケルシュタイプ、1樽限定)
「ノースアイランド」 IPA(苦いはず、7%)
「アウトサイダー」 ビターラガー