昨日は休肝日営業。
てか、仕事中なんだから当たり前なんだけど。
分かってるんだけどね。
とほほっ。
何故か刺身4種プラス、イカ刺しうどん。
いなだは思いの他、脂が乗ってた。
うっ、旨い。
かつおはゆずポン酢に生姜とネギを。
スゲー、旨い。
真鯛は薄切りにて。
とても、旨い。
ぼらが初登場。
そして、旨い(しつこいわっ)。
で、最近のお気に入りのモンゴウイカのうどん風。
うっ、うどん・・・・・。
バッカみたい。
疲れるっちゅうねん。
さらに豚キムチ、豚トロと青梗菜炒め。
メンチカツ、牛ハラミ塩焼き。
新さんまも塩焼き。
その他、定番メニューも。
はははっ。
サンマが美味しくなってきました。
夏が終わるの寂しいけど、秋は秋で旨いもんも多いな。
ふふふっ、楽しみなり。
夜には突然、生スルメイカ刺身も登場。
洗い物とかたくさんあるのに、何故か夕方にイカ捌いてるし。
何してんねん、店主。
仕事せえや(やっとるわ!)。
で、片付けして、青梗菜炒め食べて、終電で帰りました。
シラフで自宅にいるの、いつぶりだろ?
もう寝るけど。
しかし、肉料理に野菜をプラスしただけで、何でこんなに驚かれるんだ?
マスター、凄いねぇとか。
やれば、出来るじゃんとか。
そこまでも飾りっ気の無い料理だったのか?
なるほど。
ムシャクシャするので(なんでや)、今後もたまに野菜とか投入してみます。
お洒落なビアバーになってしまったら、どうしよう?
この際、店主もお洒落に変身しちまうべ?
知るかボケ。
さてと、そろそろいつもの太太もも枕で寝ようかな。
こないだ夢で、電車の扉に頭が挟まって動けなくなるの見て、助しゅけて〜って目覚めたら、某嫁の足が上に乗ってた(作り話は止めたまえ)。
死ぬかと思った。
ぷぷぷっ。
やべぇ、門限の2時半迫る。
おやちゅみ。
ムニャムニャ。
ビール。
本日開栓は5樽。
「志賀高原」DPA、IPA生ホップ版、苦いラガー、アフリカペールエール
「箕面」国産桃ヴァイツェン
志賀高原ビールパラダイス。
夢のようだ。
今日は志賀高原ビールで満たされたお風呂に浸かってる夢でもみようと思う。
飲んでるうちにベロベロになって、溺れて死亡しそうだけど。
欲張って飲むバカはあの世行きじゃ〜。
てか、面白くないし。
元大阪人だな。
桃ビールが冷蔵庫に転がってたので(なにその表現?)、開栓してみる。
アプリコットもあるし、ちょうど良いのでは?
ちょうどの意味は分からんけど。
9月7日(日)のビール
「志賀高原ビール」
ドラフトペールエール(DPA)
アフリカペールエール
IPAハーベストブリュー(生ホップ版第一弾)
インディアンサマーセゾン(7%、ISS)
ペールエール(志賀ペー)
ハウスIPA(8%)
苦いラガー
「箕面」 スタウト、国産桃ヴァイツェン(冷蔵庫に転がってた版)
「スワンレイク」 アンバーエール
「ハーヴェストムーン」 アプリコットエール(限定)