鈴木家、全体的に洋服少な目。
しかも年間通して。
買いに行けば良いだけなのに、何だか面倒くさくて行かない。
で、結局、洋服が少ないまま季節を迎える(四季)。
春は、中途半端な薄い長袖とか半そでとかを着まわして乗り越える。
夏は、まあシャツと半ズボンやスカートがあれば気にならない。
秋も、春とそう変わらず。
冬は、暖かい上着が1着あればインナーは春秋同様。
毎年、季節の途中で着る服のバリエーションの少なさにヤバイと思う。
買いに行かないとと思ってて、季節も中盤。
まじヤバイと思ってたら、次の季節になってる。
そんな事の繰り返し。
こないだ痺れを切らした恵里さん、子供服を買いに行って来たみたい。
元(?)服飾系の恵里さんは、シモムラとか言う安いところで自分用の洋服を少し買ったらしい。
お小遣いをちゃんとあげてないから、本当に欲しい服(?)を買えなくなったのかも知れない。
私の責任です。
少々高くても、しっかりしたものは長持ちするものです。
そして、飽きも来ません。
私は本気で着る物無くなった時に、タケオ君でガボっと買う癖が付いてます。
そう、今回、さすがに冬に着る服無くなった(生地のすり切れなどで)。
長ズボンなんか、まともに穿けるの2本やし。
やばいでしかし。
なので、昨日は朝から奮発買出し。
結局、今回もタケオ君。
恵里さんもタケオ君のレディースにて(別に押し付けたわけでは無いけど)。
いろいろ買いました。
厚手の上着は1着だけど。
カーディガン2着、薄いダウン1着、ズボン2本、Tシャツ2枚、冬靴下6足が私の取り分。
恵里さんは何買ったんだっけ?
冬の間をこれで乗り越えられるはずなので、ちょっと奮発。
我が家のすし屋3回分(どんな例えやねん)。
高額の(?)買い物すると、貧乏症の私は凹んだりします。
ダサいか?
スキー旅行では頭おかしいくらいシーズンで使ってるのにね。
ぷぷぷっ。
ついでにお店の醤油差しと(使うのか?)、骨抜きなどを購入。
自宅には、良く切れそうなぺティナイフと、何故かバランスボールなど。
散財してしまいました。
このまま冬まで、自宅で納豆と牛乳と生野菜と肉の切れ端の生活です。
スイマセン。
この年齢で言うと怒られそうだけど、歳と共に欲しいモノがどんどん減ってくる。
昨年は欲しかったマイスキーを買って、たぶん数年は(本人は10年くらい使う気でいたりするけど)大丈夫だろうし。
新しいサーフボードは昨年だったか、その前だったか。
これも大丈夫。
車は快調バリバリで、T社の天才タマゴだし5年は故障もしないはず。
う〜む、そう考えていくと、今欲しいものは1つだけだ。
スケートボード。
結構悩んでいたりします。
短い単純な作りの4〜5パイントくらいのやつでも良いかなとか。
長めでサーフィンの練習とかに向いてる25〜30パイントくらいのやつを本気出して買うか?
などと、仕事に関係の無い悩みばかり。
仕事の悩みも無くはない。
ついつい夜遅くまで我慢出来ずに「目の前に旨そうなビールがあったから」と飲んでしまう自分の意思の弱さなど。
いろいろあるのですよ、35歳にも。
うんうん、こ。
とにかく冬服を買えて良かったです。
次は恵里さんにそれなりの軍資金をあげて、好きな服を買ってもらおうと思う。
優しい旦那さんだこと(ふっ)。
昨日は13時30分から美咲どんの個人面談。
その30分にショッピングモールを出ると言う、人としてダメな夫婦。
結局、小学校前到着は40分。
行くのは恵里さんだけなんだが。
ごっ、ごめん。
ついつい気合入れて洋服選んでたら、こんなことになってしまった。
で、何とか間に合うかなと思ってたら、丁寧にお会計とかしてくれるもんだから、地味に時間が掛かって。
最終的に、私のパンツのすそ上げをお願いするので、それ以外は持ち帰るつもりで居たけど、後で一緒に取りに来ますと言って早足でお店を後にした。
それでも遅刻なんだから、そもそもダメだったんだと思う。
恵里さん、美咲どんの担任の先生、ゴメンなさい(のんびり恵里さんも悪いとこあるけど)。
14時からは彩音さんの個人面談。
私は自宅に戻ります。
ちょうど玄関から彩音さんと美咲どんが出てきて、近くの公民館みたいな遊べるところに一緒に行くんだとか。
それを見送って、ウンチして少しのんびりしてから、アカリンのお迎えにヒオリンと行きます。
陽織さんは車で寝てて、まだ寝起きだったのでダッコ紐の中でモゾモゾしてます。
小動物みたいで可愛くてなりません。
親バカ全開だな。
アカリン、元気でした。
恵里さんの帰宅予想時間が14時40分くらいだったので、幼稚園近くの公園で遊びました。
最初は年長さんが5、6人いたけど、どんどん帰っていって、最後は私とアカリンとヒオリンだけ。
既に15時近かったようにも思うけど。
折角なので遊びましたよ。
やっぱ公園で遊ぶってのは良いな。
最近はゆとりが無かったのか、休みの日に家族で公園とか行けてないし、平日の午前も陽織さんと公園にも行けてない。
その点、反省です。
今後に繋げます。
以上。
さてと、仕事モードにしていこう。
週初めから、ちゃんと出来るバーテンダーを目指します。
日曜日の事、店内、異様な(?)盛り上がり。
楽しいのは良いことだ。
お客さん同士が、自然と楽しくなってる(たぶん)事が、私は凄い嬉しいし、厨房でせっせと調理してたりもするので、とても助かったりしてます。
変態(良い意味で)な人多いけど、多いからこそ、それが普通に近い状態だったりするのが当店の売り(?)。
店主がまず超が付く手前くらいの変態なので、まあ仕方ないこと。
ふふふっ。
基本的には日々、楽しくお仕事させていただいております。
感謝感謝。
まあ、感謝祭は年に1回しかしないがね。
来年はするか分からんし。
そんなもんです。
少なくとも、スノーモンキービアライブでお会い出来たら3杯くらい感謝の気持ちでご馳走しますね。
銘柄は私が指名しますが(8%以上だな、はははっ)。
12時過ぎたので、終わり。
ビール。
本日開栓は6樽。
「志賀高原」DPA、其の十/No,10 アニバーサリーIPA、アフリカペールエール、ISS
「箕面」おさるIPA(限定)
「ノースアイランド」ピルスナー
これで許してケロ。
DPAも新樽。
早い。
旨い。
安くは無いか?
アニバーサリーIPAとやら、ちまたでは完売だとか。
ほぼ直営店はまだあります。
飲むべしね。
アフリカとか旨いし。
ISSは香りの騙されて泥酔注意だし。
おさるは最近、切れた苦味。
ノースピルス、これ大好き。
こういう日って、お疲れビールのチョイスに悩む。
そうだ、これも私の仕事上での悩みの1つだった。
今日はピルスナー1Pからの、DPA1Pにてほろ酔い帰宅が理想。
デッキルッカ〜ナ〜。
以上。
10月28日(火)のビール
「志賀高原ビール」
ドラフトペールエール(DPA)
ポーター
其の十/No,10 アニバーサリーIPA(新作、7,5%)
アフリカペールエール
ハウスIPA(8%)
美山ブロンド(6,5%)
ISS(7%、インディアンサマーセゾン)
「箕面ビール」 おさるIPA(限定)
「ハーヴェストムーン」 IPA(苦い版)
「ノースアイランド」 ピルスナー