昨日は午前中はのんびりと。
のんびり湯船に浸かり。
いろいろイメトレ。
風呂上りに遅い朝食。
リビングでは壁ぶち抜き工事の最後の仕上げ。
左官作業で壁を綺麗にしていきます。
それの下塗り。
綺麗な仕上がり(まだ下塗りだから分からんけど)。
陽織さんと何をするでも無く時間だけが過ぎていきます。
優雅な時間?
途中、昼ご飯も兼ねて小雨降る中歩いてお買い物。
帰宅後、軽く昼ご飯。
おおっ、特に何もしてないぞ。
幼稚園送りも、お迎えも無いし、雨だから公園にも行けないし。
工事もあるから私か恵里さんのどちらかが居ないといけないし。
という事で、結局自宅でのんびりしておりました。
スイマセン。
2時半くらいに彩音さんと美咲どん帰宅。
同じくらいに工事も終了。
3時からアカリンの居る病院の面会開始なので、すぐに出掛けるつもりが遅くなってしまって出発は3時半。
すまぬ、アカリン。
まあ15分くらいで着くけど。
久しぶりのアカリン。
点滴も取れたって恵里さんから聞いてて、安心はしてたんだけど。
テンションがかなり低いです。
ちょうど着いた時は、まだおやつを食べてました。
スイートポテトを潰したようなやつを超スローペースで食べてました。
私が話しかけても、消えそうな声で返事するか頷くばかり。
しんどい感じでは無いけど、寂しいのとかもあって前回もそうだったけど、感情を押し殺してるという感じ。
そりゃ寂しいよね。
大好きなお母さんもお姉ちゃん達も居ないところで寝泊りしてて、知らない大人(医師や看護師さん)と生活してるようなもんだし。
子供だから入院する事の重要性よりも、早く帰りたいとかの方が強いんだろうし。
頑張れアカリンとしか言えない無力さ。
とほほっ。
小児病棟の中までは子供が入れないのでエレベーターホールで私か恵里さんが子供見つつで茜里さんの面会。
途中、彩音さんと美咲どんが陽織さんを見てくれるというので、サッと病室に行くと元気は無いけどお母さんと居るのが嬉しそうなアカリン。
やっぱりお母さんの存在には敵いませんね。
新たに持っていった子供向けの教材とか塗り絵とかをテンションこそ低いけどやってた茜里さん。
可愛いです。
早く元気にならないかなぁ。
治療はそれなりに順調で、薬も入れ終わって、後は血液検査したりで経過を見る段階だとか。
親として、心配事が消えることなないが。
エレベーターホールに私が戻りました。
少ししたらダッコされたアカリンがホールの前まで来た。
ガラス越しではあったけど、久しぶりに彩音さん達に会えて嬉しそう。
陽織さんが奇妙なダンスとかしたりして、それを見て茜里さんが久しぶりにちゃんと(?)笑ってました。
何と言うか、一生懸命、嬉しいことも悲しいことも含め感情を抑えてるみたい。
と、恵里さんが言ってた。
心の防衛反応なのかも知れない。
実は大人よりも子供の方が、そういう本能に正直だったりしてね。
社会に出て情報とかストレス多くなるのもあるかも知れないけど、確実に大人の鬱病とか多いわけだし。
まあどうでもいいけど。
そんな感じで私が行ったり恵里さんが行ったり。
睡魔に襲われた陽織さんをベビーカーに乗せて、彩音さん達を残して私は病院内散歩。
少ししたら深い眠りに入りました。
そこからは、茜里さんも夕食時間に入ったから恵里さんに任せて、私と彩音さん美咲どんは病棟に置いてあった漫画を読みふけりました。
子供はドラえもん、私はダイヤのAだか言う初めて見る野球漫画に夢中になったり。
陽織さんが寝てると実に平和です。
外は大雨だし散歩にも行けないってなると、子守りも中々大変。
それを日々してる恵里さんは凄いなりね。
漫画プレイする事1時間ほど。
気付けば面会終わりの7時前。
何となく病室に行くと少し元気になった茜里さんが歯磨きしてもらってました。
もう少しでお母さんが帰ってしまうのと分かってても、堪えてる様子。
それが悲しいんだけどね。
恵里さん帰ってきた。
さすがに帰り際は悲しい顔してたんだってさ。
私達は時間も時間なので、帰り道で軽く夕食。
焼き鳥とか焼肉とか候補に挙げたけど、結局子供が行きたがってた100円寿司に(平日90円だけど)。
何気にビール4杯飲んで、寿司食べすぎて私は満腹限界の世界へ。
大雨の中、恵里さんの運転で帰宅。
寝る準備して、家族で眠りました。
茜里さんが入院中は、いつもと違うリズムになりそうだけど、恵里さんには頑張って毎日面会に行ってもらおうと思ってる。
近くに私の両親がいるのも心強いし、木曜日から恵里さんのお母さんも来てくれるらしいし。
わざわざ山梨からってのもあるけど、ホント助かりますね。
私は15時からの面会は月曜日にしか行けないけど、恵里さんとかおじいちゃんとか山梨のばあばとか、みんな来てくれて茜里さんも嬉しいんじゃないかな。
私だったら寂しがりなので、入院なんて出来ないブー。
今朝は軽く寝坊。
9時半まで寝てしまった。
リビングに行ったら、左官のおじさん来てた。
今、仕上げ作業の真っ只中。
いい感じに仕上がってきてます。
さすがですね。
この作業で、今回の工事も終了。
以前の姿が思い出せないくらい、自然な仕上がりになっております。
2階部分がトイレ以外ワンフロアなんだから、さすがに広く感じますね。
それなりの出費ではあるけど、何だか明るく暮らせそう。
ふふふっ。
恵里さん、ここ数日鼻の奥が痛いとかで耳鼻科に出掛けて行きました。
見送る時に泣きじゃくる陽織さん。
虐待を疑われるくらい、家の前で大声で叫んでた。
家の中に入っても少しの間は泣いてたけど。
ビデオカメラに撮ったスキーの映像をテレビで流して一緒に見てたら、ケロッとして笑ってた。
子供の気持ちの切り替えってのは凄いですね。
今もご機嫌で遊んでおります。
何とか乗り越えられそうです。
頑張れ、自称イクメン。
以上。
さてと、アカリンの会って元気注入してきた事だし、私は仕事に専念しようと思う。
昨日見た、鳥貴族のドキュメンタリーに刺激を受けた僕。
頑張ろうと思う。
本気出します。
終わり。
ビール。
本日開栓は3樽。
「志賀高原」DPA、ペールエール
「箕面」柚子ホ和イト
今日はこんな感じ。
デーペーエーもあるし。
シガペーもあるし。
柚子は今年最後だとか。
ホップティーがやたら旨いし。
残念なのは天気だけだな。
ぷぷぷっ。
4月14(火)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
アフリカペールエール
ノットソースペシャル
美山ブロンド
IPA
苦いラガー
ポーター
ペールエール
「箕面」 柚子ホ和イト
「ノースアイランド」 ホップティー・ギャラクシー
「ベアレン」 マイボック