腰がやや痛い。
15キロ程の陽織さんを背負ってのスキー。
中々の重力トレーニングです。
転ばないように気をつけながらも攻める滑り。
オトコだから。
疲れましたね。
でも、昨年は怖い怖いとピーピー泣いたりしてたけど、今年は今のところご機嫌でキャーキャー言ってたり。
結構、本気スピード出しても。
そのお陰で、家族みんなで滑りに行けました。
3日目などは、高天ヶ原からに東館山に流れようと思ったら、雪不足の為に閉鎖など。
林間コースをスイスイ滑って、あの可愛いゴンドラに乗って、頂上駅でうどんを食べる予定でした。
仕方なく、急斜面の高天ヶ原を下ります。
アカリンは足がガクガクで転んだり。
美咲どんもヘロヘロに。
彩音さんは慎重にゆっくりボーゲン。
3人共、もう行きたくないと。
もう少し上手になってからだな。
うむうむ。
年末、正月営業。
さすがにヤバカッタ。
いろいろ限界。
元旦も混んだけど、2日などは12時5分で満席など。
ムッリ〜。
頑張ったんだけどね。
結局、最終日の3日もそんな感じでして。
ありがとうございます。
体力の限界を感じてみたり。
スキーに行けるのかと不安になったり。
閉店後、皿の山を見て、激しく凹む。
やるしか無いので、鬼洗い。
ビアライン洗浄もしつつ。
こりゃ、間に合わないな。
最悪、大船までの遅い電車でタクシーか。
自分を信じて、頑張った。
秒単位で攻めた。
すると、本当に超ギリギリで間に合った。
駅までダッシュ。
間に合う。
良かった。
疲労し過ぎ、興奮状態で眠ることさえも出来ず。
そのまま大船まで。
そして辻堂。
最後の気力で自宅まで。
恵里さん、準備してくれてるし。
僕、何もしてない。
ごっ、ごめん。
お風呂に入る。
寝る。
2時間半で復活?
僕の分の(まあ着替えとか)準備。
リュックに詰め込んで。
そこから車を自宅前に出して、積み込む積み込む。
スキー板、ブーツ。
まあいろいろと。
さすがに荷物増えてきたなぁ。
結構、パンパン。
エスティマなのに。
子供を乗せる。
5時30分に出発。
衰えを感じて、8時前に一の瀬に到着からの、8時半滑り出しとか出来なくなってきた。
と言うか、別に良くなってきた。
スピードも出さずで、ゆっくり向かいます。
途中で恵里さんに交代してもらって。
仮眠取って、さらに体力回復。
また僕が運転して。
9時半過ぎかな志賀到着は。
宿に新年のご挨拶して。
大広間に荷物運んで。
そこでゆっくりしてしまって。
いい時間になったので、そのままレストランへ。
何だかお洒落なメニューになってた。
DPAが600円から750円に値上がりしてた。
そして魅力的な料理が無くて。
何だかテンション下がる。
でも飲む。
運転疲れに沁みる。
念のために2パイント。
軽食食べて、滑りにいきます。
最初から案外滑れます。
アカリン、やる気満々。
さすがに転んでいたけど。
上の2人は安定ですね。
恵里さんと陽織さんはキッズパークで遊んでた。
雪少ないです。
ブッシュも少しだけどあり。
仕方ないね。
ダイアモンドゲレンデを滑り倒す。
疲れたからキッズパークで遊ぶと言う、長女と次女。
3女は、まだ滑ると言います。
可愛い過ぎる。
父、とことん滑ります。
それなりの斜面を足取られながらも滑り下りてた。
豪快の転んでも、立ち上がる。
素晴らしい。
親バカだけど。
その後は、陽織さんをオンブして滑る練習。
案外いけるな。
初日は、ダイアモンドで足慣らしして終了。
仕事疲れ、運転疲れもあったので程ほどにしておいた。
シャレー志賀に入ります。
その前に何故か全員でテッパルーム。
飲みます。
食べます。
お風呂前、夕食前なのに、地味にガッツリ。
結局、部屋に入って、何だかやってたらお風呂の時間なくて。
夕食の後に行く事になった。
で、夕食。
ここ美味しいです。
食べます。
飲みます(ボトルだけど)。
しがペー攻め。
テッパでの食事もあって、全員満腹プレイ。
部屋に戻って、少しの間動けず。
そこからお風呂。
所謂、湧き出てる温泉ではないけど、気持ちが良い。
私は、アカリンと入りました。
洗ってあげて。
一緒に湯船でプカプカ。
風呂上り、部屋でゴロゴロ。
ややお腹も落ち着いてきたので、家族でテッパルーム。
さらに食べる、飲む。
DPAとかアフリカとか美山とか。
お店で飲んでるのと変わらんやん。
そうか、志賀ビール直営店だからか。
ヘロヘロになって部屋へ。
みんなで寝た。
平和です。
2日目。
6時30分の目覚ましで私だけ起きる。
朝風呂に入ろうキャンペーン。
誰も居ない。
最高な気分。
ようやく休みの実感が湧いてくる。
毎年そうだけど、私の感覚では正月営業までが年末。
その後の休みが私にとっての年明け。
朝風呂でヒゲを剃って。
部屋に戻る。
陽織さんをクンクンする。
7時15分、家族を起こしまくる。
やや嫌がられる。
朝食も食べるの遅い子供達なので、目一杯1時間掛かります。
7時30分から8時30分までなので、大体最後の最後になる。
なのでジャストにスタートするのがこれからの目標。
何だかんだで子供もすぐに準備してくれて。
1月は外国の方が多いのもあってか、大体がバイキング。
子供はその方が嬉しいらしいけど。
僕は酒のアテみたいなのばかり取ってしまって。
納豆も、野沢菜も。
で、朝しがペー。
2本で止めるキャンペーン。
前のシーズンに何度か朝から3本飲んで、ヘロヘロになったので。
結構食べて、2本飲んで、朝食終了。
何だかんだで8時半。
部屋に戻って、ウンチして。
すると、激しい睡魔に襲われて。
まさかの昼寝。
グッスリなど。
結局、滑り出しが10時前になってしまった。
まあ良いや、と思えるようなってもうた。
この日は、一の瀬ファミリー側攻め。
そしてお昼はピザが旨くて、DPAが500円で飲める高天ヶ原ホテルの予定。
まずは天狗コースを陽織さんを背負っての家族全員滑り。
数本滑る。
美咲どんはスピード出しますね。
中々、板が揃わないので、1発スクール入れないとな。
彩音さんはやはり安定はしてるけど、すぐにボーゲン。
茜里さん、小さな身体でスイスイ滑ってます。
驚いたのは、人が前にいたりすると、キュッとエッジ効かせて避けてたり。
昔、人が多いのもあったけど、子供の頃によく追突したなぁなどと。
一の瀬ファミリーゲレンデ、ややアイスバーン寄りでしたが、かなりコンディション良かった。
初日から来れば良かった。
天狗コースで足慣らしした後は、タンネの森ゲレンデに移動。
1本滑ってから、高天ヶ原ゲレンデ。
上までは行かずで、下のリフトで練習。
いい時間になったので高天ヶ原ホテルへ。
茜里さんが、恵里さんにチーズ、チーズ、チーズのピザが食べたいと言ってて、恵里さんにも意味がわからずでいたんだけど、ピザのお店のメニューに「チーズ・チーズ・チーズ」というメニューがあった。
子供の記憶力、侮れません。
その3種のチーズのピザと、もう1枚何かのピザ、フライドポテトなど。
ピザ屋じゃない、普通のフードコーナーで野沢菜など。
勿論、DPAも。
旨いです。
そしてピザが旨い。
まさかスキー場で、こんな旨いピザが食べれるだなんて。
直営店ばりのDPA500円なども最強。
何気にうどんとかも美味しいんだけどね。
レストランフロアからつながる扉を進むと、そこには正装したホテルマンがいるし。
どうしようもないカレーに1000出すくらいなら、このホテルのレストランお勧めです。
宿は一の瀬シャレー志賀、お昼ご飯は高天ヶ原ホテルのレストラン、滑り後はテッパルーム、夜ビールもテッパルーム。
私のお勧めプラン。
まあ、飲んでばっかりやけど。
気をつけないといけないのは、高天ヶ原ホテルから見えるゲレンデのコブコースに酔った勢いで行くと大変な事になること。
以前に、DPA飲み過ぎてテンション上がって、コブくらい楽勝だべとか思って入ってしまって、マジでボコボコにされて激しく転倒なども。
もう、懲り懲りです。
コブにはいきません。
別にモーグル目指してないし。
快適な斜面を気分良く滑るだけで、僕は良いかな。
レストランでゆっくりした後は、リフト乗って一の瀬方面に戻ります。
タンネの森を滑って、リフト乗って。
そこから横に滑って、一の瀬ファミリー。
天狗コース滑って。
ずっと陽織さん背負ってはさすがに足腰にきます。
なのに攻めるスキー。
馬鹿だね。
陽織さんがキッズパークで遊びたいと言うので、一ノ瀬ダイアモンドに移動。
レストランで少し飲んで休憩。
その後、子供達はキッズパークへ。
さてと、背負い無しの1人滑り時間だ。
アカリンに練習しに行く?と聞くと、やる気満々で行くとの返事。
上の二人はヒオリンとパークで遊ぶんだってさ。
なので、私と茜里さんはファミリーゲレンデに戻ります。
天狗コースを散々滑りました。
スピードも出せるようになりました。
教え方のわからない私、ボーゲンの角度を浅くして(?)、ターンも縦に(?)長くしてみようなどと、自分でも良く分からんアドバイス。
で、滑ってるの見てるといつの間にか板が揃ったままずっと滑ってた。
さすがに体重移動とかは習得してないみたいだけど、何となくパラレルで天狗コースを最後まで滑り下りた。
次のリフトで褒めちぎっておいた。
そしたら、次はもっと安定してた。
人もちゃんと避けれてるし。
上手いでしかし。
5本くらいは滑ったかな。
まだ行くって言ってたけど、久しぶりに雪がしっかり降ってきて、視界不良。
前みたいに全然見えなくなっても怖いので、本日の滑りは終了。
それでも16時前だったかな。
キッズパークで遊ぶか聞いたら、寒いからいいと。
なのでレストランで、私はビール。
アカリンはポテト。
窓側の席から、遊んでいる子供達と恵里さんを観察。
楽しそうだ。
雪遊びって、何でこんなに楽しいんだろう。
16時でパークが終了なので、片付けしてみんな戻ってきた。
少しレストランでゆっくりしてから、宿に戻ります。
今日はそのままお風呂に直行。
今回はアカリンとヒオリンを連れて。
陽織さんもご機嫌で入ってた。
熱くて嫌がるかと思いきや、さすがはお姉ちゃんの茜里さんが、お水を少し出して、ここからなら入れるよとか言ってた。
何だか、そういう会話嬉しいね。
身体は私が洗ってあげました。
小さい小さい陽織さんは、あっという間に洗えます。
風呂上りに部屋でゆっくりして。
18時から夕食。
すき焼きでした。
ほかの料理も美味しいし。
しがペーを飲み過ぎるの巻。
ヘロヘロ。
しかし子供も私も食事完食。
大人2人、子供2人分の夕食なんだけど、全部食べれるようになりました。
今後はもっと食費増えるんだろうなぁ。
怖い怖い。
完全満腹にてお部屋に。
何だかモヤモヤしてたので、私はお風呂へ。
そこで伸び伸びして。
部屋戻って、子供のおつかい番組みたいなの見て。
どうもお腹が空かないので、酎ハイでも飲もうと1階の自販機まで。
その前に何となく家族全員分のワックスを掛けてみたり。
既に滑り面が石ころ野郎にやられてます。
しっかりラインが入っていたり。
やや凹むけど、まあ仕方ないね。
5人分のスキーにワックス掛けたら、何となくビール気分に。
なので、こっそり1人テッパルーム。
店員さんと話したり。
誰か足を叩くので見たら美咲どんが居た。
なのでカウンターで二人で飲んだ。
彼女はキリンレモンだったけど。
お腹は相変わらず減らないので、野沢菜とくらかけ豆。
DPAオンリー攻め。
結構飲んだな。
何故かオーストラリアの人と会話。
1週間くらい泊まるのね。
店員さんに話せる人がいたりで、何となく盛り上がった。
そして遅い時間まで。
飲める限界に来たので、美咲どんと部屋に戻る。
陽織さんと茜里さんは既に寝てた。
少しだけテレビ見て、家族で就寝。
それでも22時半とか、遅くても23時。
夜中の晩酌とかする体力も最近は無いらしい。
3日目。
またしても6時半にシャキッと起床。
家族はみんな夢の中。
私は朝風呂へ。
人がいたけど、朝のお風呂ってのは最高だ。
ヒゲ剃って、何となく頭洗ってみたり。
湯船でストレッチ。
さすがに筋肉痛も出てきた。
そこそこキツイ。
モミモミしておいた。
部屋に戻る。
7時15分に起こす。
規則正しい生活です。
スイマセン。
7時半から朝食。
食べます。
規則正しくしがペー2本。
そしてまたしても部屋に戻ってから寝てしまう僕。
タイムロス。
滑り出しは天狗コース。
何本か滑ってから、今日はツアーだと。
タンネ、タカマ、東館山、ゴンドラ乗ってからの寺子屋。
寺子屋で何本か滑って。
の予定が、東館山閉鎖により予定が大幅に乱れる。
仕方ないので、高天ヶ原滑ってからの2日連続の高天ヶ原ホテル。
今日は、うどんとか蕎麦とか。
何故かビール3杯など。
少しウトウトしてみたり。
その後は、高天ヶ原の下の方を数本滑って。
タンネ経由で一ノ瀬まで。
天狗滑って。
ダイアモンドにみんなで移動。
またしても茜里さんが、もっと滑ると。
なので、私と2人でデート。
天狗コースにいきました。
パラレルもどきも安定してきました。
何より滑れてる本人が嬉しそう。
あんな小さい体でキレキレの滑りが出来るだなんて。
親バカ全開ではあるが、凄いんじゃないかな。
たくさん滑ったので、ダイアモンドに戻って。
4女さんがスキーの練習するとか言うので、茜里さんの板はかせてやらしてみた。
さすがに立つのがやっとで、泣きそうになっちゃった。
1回で終了。
最初はスクール入れないと駄目だな。
最後の最後に私はダイアモンドを5本くらい滑って3日目終了。
この時点で、足腰ガクガク。
久しぶりに3日間フルで滑ったな。
茜里さんがどこでも(?)滑れるようになって、恵里さんも滑れるゆとりが生まれたのが大きいな。
嬉しいことだに。
宿に戻り。
お風呂へ。
この日も、アカリンとヒオリンを連れて。
いつまで一緒に入れるかな。
滑った後のテッパでのビールも最高なんだけど、夕食がキツイことが判明して2日目3日目はパスしてみた。
確かに夕食がこちらの方が旨い。
難しい選択だに。
部屋でゴロゴロしてから、夕食。
この日も美味しい料理達。
鍋は豚キムチ鍋。
ビールが進みます。
うっ、うまい。
そしてしがペーを飲み過ぎる。
部屋に戻る。
既に酔っている。
のんびりしてみた。
子供は恵里さんの携帯電話でHULUのアンパンマン見てた。
スキー場に来てもアンパンマンらしい。
陽織さんが、さすがに自宅で毎日見てたアンパンマンが恋しくなったらしく、急にお家に行ってアンパンマンが見たいと言って泣き出した。
急遽、携帯電話にて。
泣き止んで、ご機嫌に。
そんなもんですね。
ふふふっ。
夜はテッパルームに行って、いろいろ飲んで。
しっかり食べて。
みんな満腹で終了。
さすがに翌日は帰る日なので、テッパは最後だね。
横浜にいた彼女も3日目からはいたし。
外国人だらけだったけど、結構混んでたなぁ。
凄いなぁ、みんな近くの宿から歩いてきてるのか。
僕、1人だと泥酔で遭難だな。
Tシャツとスリッパで行けるシャレーに慣れると他行けないけどね。
ぷぷぷっ。
4日目。
6時30分に起床。
ちなみに毎日、二日酔いゼロ。
何故だ?
朝風呂に出かけます。
さすがに空いてます。
リラックス時間。
部屋に戻って、毎日同じ流れ。
朝食ではさすがにしがペー飲まずで、牛乳などを。
飲まない分、しっかり食べて。
朝起きたら、久しぶりに雪がしっかり降ってた。
こりゃ積もるぞぉ。
中々の降りっぷりで視界が悪い。
朝食のところに行くと、宿の奥さんが嬉しそうに、雪降ってきましたねぇと。
確かに、雪山の方からすれば降らないと死活問題だもんね。
まあ、僕は行くけどね。
降雪にテンション上がる私。
がしかし、滑ったとしても昼過ぎまで。
どうしたものか。
ビールの飲めないので、落ち着き無く朝食を食べる。
滑るべきか、そのまま帰宅か。
寒そうだし、前見えないかなぁ。
茜里さんは滑るらしい。
彩音さん達は最初から滑る気があまりなさそう。
僕と茜里さんだけで滑りに行くことも考えたけど、この天気だとキッズパークで2時間以上遊べないなと。
恐らく退屈するだろうしと思って、今年の初スキー旅行は欲張らずに終了の流れで。
自宅に着いてからさび止め兼ねてのワックスとかするの面倒くさかったので、乾燥室にて。
ワックス掛けてたら、志賀ビールの専務がまさかの登場。
驚いたけど逢えて良かった。
少し話し込んで。
一瞬、滑りに行こうかなと思ったけど、恵里さんにも帰宅準備頼んできて、私はワックス塗ってくると1階まで来てたんだし。
またどこかでタイミングが合えば、滑りたいですね。
スピードなら負けないぞ(負けず嫌いか君は?)。
荷物積んで。
11時過ぎに出発。
ゆっくり下山。
玉村本店に寄って、ビールと日本酒購入。
挨拶もしてね。
関谷醸造に寄って、漬物などを購入。
挨拶もしてね。
JAのお店にも寄って。
野菜、キノコ、果物を大量購入。
にしても、安い過ぎる。
車内、お土産やらでパンパンです。
さてと、湘南にいくぜ。
12時30分、信州中野インター通過。
グングン走ります。
スピード出しすぎないようにね。
家族全員熟睡。
関越道に入る。
圏央道に入る。
地味にノンストップ。
気付けば八王子。
まだまだ誰も起きない。
気付けば湘南海岸で下りて134号線。
ようやく、彩音さんが起きた。
そこからは10〜15分くらい。
自宅到着、まさかの16時5分。
信州中野インターから、リアル自宅まで3時間半か。
近くなりました。
スキー旅行の後の打ち上げは何故か毎回いつもの焼肉屋。
直行するつもりでいたけど、陽織さんも茜里さんもグッスリ。
なので、荷物を降ろしました。
スキー板は終わってたので、運ぶだけ。
恵里さんは洗濯など。
さすがに2回は回さないといけないみたいだけど。
私はブーツからインナーを取り出して、ファブリーズ攻撃。
そのまま外して乾燥プレイ。
買って来たものを冷蔵庫に入れたり。
で、茜里さんたちも起きたので、16時半過ぎに焼肉に出発。
子供、めっちゃ食べるし。
私、めっさ飲むし。
凄い事です。
お会計も凄い事になるけど。
打ち上げだしね。
楽しかったとのことで、私も嬉しく。
恵里さんも息抜きにはなったはず。
家事は無いもんね。
満腹泥酔にてコンビニへ。
デザートを買って。
そのまま、おじいちゃん宅へお土産届けも兼ねて会いに。
久しぶり(?)だったので、少しのんびりして。
家族が多いと賑やかですね。
自宅に戻ってお風呂。
私は体力の限界のよりパス。
なのに、買って来たしがペー飲んでるし。
山ごぼうの漬物を肴に。
スキーしてきたばかりなのに、雪チェック。
10センチ増えたらしい。
もっと降るといいな。
長い長い日記も終わりです。
ごっ、ごめん。
アカリン幼稚園は来週から。
彩音さん達は今日が始業式で先ほど帰宅。
何やら、おめでとうとか聞こえて。
そうです、恵里さんの誕生日でした。
わっ、わすれてた・・・・・。
おめでとうと言っておきました。
軽く睨まれて、忘れてたわけじゃないよねと。
マメなオトコになりたいです。
今年は頑張ろう。
さてと、筋肉痛店主、今日から頑張ります。
3連休ってのもあるしね。
スキーの話ならいくらでもします。
テッパルームにはなれませんが。
でも、負けない。
何をか知らんけど。
とにかく、頑張ります。
やるでしかし。
以上。
ビール。
本日開栓は5樽。
「志賀高原」DPA、アフリカペールエール、美山ブロンド、アフリカペールエール、ISS
志賀ビール攻撃。
旨いから。
志賀スキー帰りだから。
おつまみあります。
甘いものはありません。
店主、筋肉痛以外は快調です。
本気出します。
さよなら。
1月8日(金)のビール
「志賀高原」
DPA
ペールエール
其の十アニバーサリーIPA
ポーター
ハウスIPA
美山ブロンド
アフリカペールエール
インディアンサマーセゾン
「ハーヴェストムーン」 ニューイヤーピルスナー
「南信州」 はじめビール
9日(土)〜11日(月)の3連休は昼12時から営業です。
ボチボチやってます。
雪降ってます。
志賀高原スキーに行けない方は、非公認テッパルームで志賀ビール飲んで、スキーの話をしましょう。
まあ、それだけかな。