今日も波があるので、調子に乗って海に行こうと。
思って、陽織さん送りから帰宅して朝食食べて。
昨日食べた、辛いものがお尻を痛め付けて。
そして、激しい睡魔に襲われて。
少しだけ眠ろうと思ってたら、昼になってた。
さすがに今から海に行く気にもなれず。
何だか損した気分。
身体が睡眠を求めていたんだろうな。
一昨日は水泳して、子供とプール行って。
昨日は、波乗り2時間してから、出勤していろいろ仕込みなど。
鮟肝仕込んだ。
造形して蒸しただけだが。
そして、志賀高原味噌3年熟成を使って、豚モツ煮込み。
調子に乗ってモツ2,5キロ買ってもうた。
大根と人参も投入。
おおっ、モツ煮込みみたいや。
3年味噌使ったのもあり、凄く濃い色と濃い味。
美味しいと思われる。
今日も攻め攻めです。
てか、食べてね。
ふふふっ。
自家製田舎風パテも好評で何より。
豚トロが良いアクセントになってる模様。
豚野郎め。
くそっ。
しかし花粉がキツイ。
助けて欲しい。
やれる対策はそれなりにやってるんだけど。
やっぱり花粉シーズンのもっと前から対策しないといけないのかな。
とほほっ、ですよ。
結局、薬飲んでしまったりしてて。
それで眠いとかもあるのかな?
まあ、良いけど。
昨日は周年祝いとして、お客さんからDPAを頂いて。
海行った日は、凄く酔う。
花粉の時期も、凄く酔う。
良い感じの楽しくなりました。
ちゃんと閉店して(?)、ちゃんと帰宅。
ちゃんと寝たのに、なぜにこんなに眠いのだ。
もうじき出勤やし。
最近は、早めに出勤する癖がついてきて(頑張ってつけてる)。
時間に余裕がありますね。
昨日なども、パツンパツンの頃と違い、まず寸胴に火を入れて。
モツ煮込みつつ、大根切って人参切って。
グツグツして味噌入れて。
隣の鍋では、何故かパテの型に入れて造形したアン肝を蒸しつつ。
ようやく、お掃除の時間。
バーテンダーみたいやん、俺様。
まあ、そんな感じです。
そういえば、いつも用意してる新券が、年明けくらいから5000円は完全に無くて。
日本銀行が刷ってないとかで、4月になるとかそれよりも先になるとかで。
そして、まさかの1000円もややピンチ。
横浜銀行辻堂店では、自動両替機で1000円も5000円も1万円も新券で出てきてました。
少し前までは、1000円は出て来ていたんだけど。
お店に振り分けられる新券が少ないから両替機にも無く、窓口にも無いとか。
聞けば、1台だけある新券が出るATMにだけ入ってるとかで。
当然、両替が出来ないから、毎回19000円をおろす時に両替ボタンを押せば1000円が19枚出て来て。
なので、最近はまず19000円を入金して、それをおろして新券にしてます。
面倒くさいけど、あるだけ助かります。
同じお金なんだけどね。
ほんの少しは気分が良いんじゃないかな?
私もありがとうございますと言う気持ちを込めて、お釣りを返せるように思います。
まあ、大した話じゃないけどね。
ぷぷぷっ。
昼寝効果もあり、凄く元気になりました。
久しぶりにサンドバッグで殴る蹴るの暴行の練習をします。
本番は無いけどね。
スキーに行けない、この気持ちを込めて叩きます。
以上です。
ビール。
本日開栓は2樽。
「志賀高原」DPA、其の十アニバーサリーIPA
DPAが日曜日に半分くらい無くなった樽からのスタートだったので昨日に新樽開栓しました。
姉さん、事件です。
バッチが145に変わったのです。
そして、これも旨い。
良いぞ、飲むぞ。
今日の楽しみは22時半から飲むバッチ145のDPA。
私の楽しみなど、そんなもんさ。
木金はヒオリン14時帰りだから遊べないし。
今日は、北寄貝を浜焼きして、モツ煮込みをよそって、ビールを注ぐだけが私の業務。
パテも切ってやるよ(なんで、偉そうやねん)。
ええ、切ってやるよ(だから、誰?)。
切るでしかし(ようやく、店主か)。
そもそも、ヤッサンのパクリやし。
さよなら。
3月9日(木)のビール
「志賀高原ビール」
ドラフトペールエール
ペールエール
アフリカペールエール
スノーモンキーIPA
IPA
ミヤマブロンド
ISS
ポーター
其の十アニバーサリーIPA
「箕面」 おさるIPA