今年初の、志賀スキー旅行、十分に楽しんで来た。
雪質最高、天気最高(初日は雪貯めの為吹雪)。
いやぁ、まさか4月の前であのコンディションとは。
日頃の行いの良さを実感したのである。
初日は、愛子さまの車列に巻き込まれ。
50キロ徐行は止めてよん。
麓は雨なのに、山は雪。
吹雪き手前。
滑るの止めて、子供とキッズパーク。
お風呂入って、夕食。
シャレオツなシャレー志賀。
以前は、鬼満腹だったけど、心地良い満腹。
少し変わったのか。
旨い宿だ。
夜、テッパルーム。
いつもの癖でいろいろ頼んで。
ビールは、ハーフサイズで。
濃いの多いね。
DPAがあれば、私はそれを閉店まで飲んでいたけど。
外人には人気ないのか?
しがぺーもIPAも無く。
私の思う、パ
BBM、ポータ、アフリカなど。
飲んで、食べた。
以上。
早朝に起きる。
さすが、俺。
マッチャンが関内でビアバーを出してる夢を見る。
寝汗がビールの臭い(嘘じゃ)。
朝から滑る。
ヒオリンのスクールが取れず。
午後ならレッスン取れると。
午前はお父さん、一生懸命教えたけど、全然ダメ。
自分はそれなりに滑れるけど、教えるって難しいのね。
午後はヒオリンをインストラクターにお願いして。
頑張るらしい。
次女、三女が高天ヶ原ホテルのレストランで昼寝してしまったと。
なので、彩音さんと私とでスキーデート。
高天ヶ原や、東館、そして寺子屋など。
通称タマゴゴンドラで、父子二人。
父「天気良いね」
長女「うん」
父「雪良いね」
長女「うん」
父「ごっ、ごめん」
長女「いいよ」
アホか。
二人っきりって、最近減ったなぁ。
臆病だけど、丁寧な彩音さん。
滑りにも出ています。
12年も経ったけど、私の中では産まれた日のまま(お前が成長しろよ!)。
ヒオリンを15時に迎えに行って。
板の前に付ける固定する補助具を使ったらしいけど、それを付ければ、ブレーキも、カーブもちゃんと出来てたみたい。
女性の先生で、一緒に遊んだりで、ガツガツ滑りじゃないけど、良いリズムで練習出来たんじゃないかな。
プライベートレッスンは痺れる金額だけどね。
自分に出来ないことをお願いするんだから、江戸前寿司と同じ感覚か(なんか、違うけど)。
後半は、何故かヒオリンを抱っこ紐で背負って滑るなど(午前に一の瀬と高天ヶ原を往復したけど)。
腰が重いが、私はぶれません。
攻め攻め。
転倒したら、ケガだな(ならば、止めろよ)。
ギリギリまで滑って、帰宅(シャレー志賀に)。
風呂入って、夕食に。
スキー旅行って、ある意味シンプル。
朝起きて、ウンコして、朝食食べて、朝ビール(お前だけ)、余裕あれば朝風呂、着替えて、リフト。
滑る、飲む、滑る、飲む、抱く、飲む、抱く、飲む、抱く・・・・・・吐く。
まあ、後半、意味分からんけどな。
打つよりマシか。
大衆酒場とやらがあるらしいので、ヒオリン連れて偵察。
3軒隣の宿にあるとか。
雪も降ってなくて、とにかく静かな「無」の空間。
湘南の自宅周辺も夜中は「無」な時間もあるけど、雪国って何かスゴイ。
だから、毎年行くんだろうな。
で、居酒屋さんは、21時なのに本日閉店の立て札。
店内では、鬼の形相で片付けしてて。
今週は、子供の合宿系か学生の練習以外は、初めてレベルのガラ空き。
私達は嬉しい事だけど。
いつもそうなら、志賀高原スキー場が崩壊してますね。
実際、外国の方が仮にだけどゼロになったら、たぶん崩壊する。
ヤンキーは嫌いだけど、志賀まで来てる人って、楽しい事に専念してる人が多い気がする。
英語分からんけど、片言プレイをこの私がしてたり。
まあ、どうでも良いけど。
で、2日目も志賀テッパ。
料理もほどよく絞って良い感じ。
今年は、個人的にチャンジャが増えたのが大ヒット。
ダラダラと摘まんで飲む私には最強。
マッチャンの3種ツマミも旨かったなり。
あやつ、タダモンじゃないな。
タダモンじゃない車も乗ってるみたいだし。
いつか助手席に乗せてもらおう。
横転はしたくないけど。
ぷぷぷっ、ドットコム。
3日目。
清々しく目覚める。
朝の6時から山の登ってバックカントリーでもするかと思ったけど、軽く2度寝。
そして、やはり朝食時間。
1日目はバイキング。
子供は嬉しいらしいが。
私は、所謂和食朝食が好きかな。
仕方なく、しがぺーを2本。
朝やでぇ、ジブン。
うっ、うまい。
おいし〜い〜。
テーテッテッテッテー。
滑るでしかし。
チェックアウトして。
毎年、シャレーの社長と夫人に挨拶するのが寂しい。
夏とか秋も行けって話なんだけど。
高原の花々に興味を持つ時期が来たら行こう。
多い時は年2回行ってたからなぁ。
陽織さんの為に、教官が使った板の前を留める器具を購入した。
プラのオモチャみたいなのだが、4パイント強。
スキー用品は高いぜ。
で、滑り出し。
結局、滑る姿は見て無くて、先生から状況を聞いただけ。
陽織さん、滑ります。
滑ってます。
スイスイと、てんぐコース。
正直、コースアウトとか、途中で泣いたりとか、いろいろイメトレしてました。
1度、新雪のところの突っ込んで、転んで泣いてしまったけど、それ以外は、スイスイと。
茜里さんは1歳後の5歳からなので、ヒオリンが誰よりも早いスキースタート。
4歳で、不安一杯だったけど、人間、やれば出来るのね。
大人にも当てはまることだね。
ふふふっ。
前半に頑張り過ぎて、4女失速。
最後、ファミリーのクアッドリフトで寝てしまって。
お父さん、ウトウトしてる子供が転落しないように必死で。
降り場では、抱えて降りて。
何とか起こして滑ったつもりが、寝ながら滑り。
夢遊病スキーヤーや。
やばいでしかし。
まじ焦って、最悪、かまくら掘って昼寝だと考えたけど(アホ)、意識がはっきりしてきたので、天狗コース下山。
得意げに滑ります。
2回、転んだけど、泣かなかったかな。
下でお母さんを見たら、さすがに我慢してたの緩んだのかな。
泣いちゃってね。
ご飯食べたら、元気なって。
午後は、キッズパークですね。
それで、良いの。
雪ってのが楽しいと思えたらね。
競技してんじゃないから。
俺様は、なかなか上手だけどな。
ガッハッハッハッ。
恵里さんは、子供と私がキッズパークで遊んでいる間に練習プレイ。
もっと上手になって、彼女の方から、今年も早く行こうよぉと言う流れに持っていきたい。
そのために体幹鍛えろと毎日トランポリンしろって言ってるのに、毎日どころか、してる気配がない。
ボーゲン野郎だな。
3日目は下山。
渋温泉。
筋肉痛を治めるのだ。
マジ、ギリギリまで滑った、僕と恵里さんと茜里さん(他の娘は雪遊びが良いんだってさ)。
夕方まで滑って、ブーツや、板や、ウェアとか載せて。
ノンブレーキで渋温泉を目指します。
エスティマだからと舐めるなよ。
天才タマゴのドリフトを見よ(嘘やけど)。
無事に、天川荘なう。
僕の、里帰りみたいな場所。
ここの予約が取れない日なら、私は渋温泉に行かない。
何故なら、勝手に帰省してるから。
冬と、ホップの夏にしかいかないんだけどね。
とほほっ。
温泉入ります。
男湯は、私一人。
寂しいので、アスカの歌を熱唱しました。
女湯から、テッチャン、ウルサイと言われました。
なので、バラードの変えました。
結果は、同じでした。
なので、一人寂しく震えながら、大きい湯舟の端でお湯を浴びるように飲みました(酒とちゃうし)。
夕食、やはり旨い。
あの、ニコニコオジサンがあんなのオシャレな料理を作るのか。
とにかく、旨い。
そして、ビールが進む。
昨年くらいから、しがぺーのボトルが常備されました。
テツピー、ウレピー。
料理、どれも旨い。
やばいでしかし。
渋温泉の、超有名な宿も昔に泊まったけど、まあ普通。
ありがちな懐石料理なら、海沿いも山中も今時同じと思ってる。
なんでも届くんだもん。
アマゾンじゃないけどね。
〆のそば。
お父さんが打つ蕎麦。
マジ、ヤバ。
私の中で1番旨い。
関西人だから蕎麦は知らんだろと思う人もいると思う。
美味しいとか言われるところ、恵里さんと何か所か行ったけど、まあ普通。
こだわりましたという、話だけ。
夕食後は、夜のお散歩。
渋温泉で、射的して。
6人前もした。
楽しいかも。
その後は、小石屋カフェ。
DPAをひたすら飲む。
料理も旨い。
閉店まで。
子供よ、スマン。
お店にあったトランプで楽しそうに遊んでたけど。
フラフラで宿に戻って。
2秒後に、私は寝た。
4日目は、早朝から一人風呂。
最高過ぎる。
そして、朝から旨い朝食。
ビールはさすがに飲まず。
朝から、露天風呂を家族で貸し切り。
夢のようで、夢じゃなかった。
宿を後にして、旧志賀山文庫の偵察。
その後は、玉村本店に寄り道。
ビールを少し買うだけだったけど。
次期専務や、アンジェラ玉村、恋するウォーリー、破壊王マッチャンと、軽く挨拶して、ビール買って帰り路。
JAで、キノコを1年分買って(腐るわアホ)。
12時ジャスト、信州中野。
高速乗って10分後、オンナ、子供は、全員夢の中。
特注で装着した、自動運転機能に頼って、私は読書。
2冊くらい完読した。
ガス欠間近、上里で給油。
満タンで志賀も往復出来ないのかね。チミは。
V6の3,5リットルは、伸びないね。
ハイオク君を注入してあげました。
そこからも、安定の走行。
さすが、天才の卵や。
15時15分、辻堂・太平台の焼肉たい平に到着。
何か、いつも志賀スキーの〆はここ。
普段から、たまには行くお店だけど。
旨いです。
で、子供も良く食べて。
今日は滑ってないんだけどなぁ。
寝てただけやん。
私はようやく、打ち上げ。
飲んだよ、ああ、飲んだよ。
最高な旅行でした。
帰宅後、10つのブーツからインナー出して、デッキで乾燥。
10枚の板にワックス掛けて。
僕の仕事は終わり。
恵里さんは、せっせと洗濯してくれてました。
私は、ビアライブセットを、ビアライブグラスで飲みました。
スノモンIPAを飲んで、コーヒーIPA飲んで、1トンIPAを先程飲み終えて。
一人ビアライブしようかなと思ったんだけど、歌う曲無い事に気づく。
なので、子供とお風呂入って、そろそろ寝ます。
明日から、また普通に頑張ります。
終わり。
ビール。
明日開栓は数樽。
DPAとか、ペールもか。
アフリカもかな。
全部開栓します。
休んだ分だけ全種開放。
3月31日(金)のビール
「志賀高原ビール」
ドラフトペールエール
ペールエール
アフリカペールエール
スノーモンキーIPA
IPA
ポーター
ミヤマブロンド
ベイビーブロンドミヤマ
HOP&BEAN/COFFEE IPA
1トンIPA