連休2日目も自然の中へ。
高尾山、初めて行きます。
ビアマウントにいつか行こうと思ってたけど、電車だと遠くて断念。
気づけば圏央道繋がってて。
今年はヒオリンもたくさん歩けるようになって。
平日のビアマウントが15時から。
それに向けて予定を立てます。
まあ、どうでも良いんだけど本当は。
家出たの10時半過ぎか?
高尾山出口出て、そこから5分ほど。
車止めて、リフトで山上駅まで。
12時くらいから登り出しました。
暑いです。
とても暑いです。
初めてだったので、初心者コースの1号路表参道コースへ。
元気良く登って行きます。
お茶2リットルの水筒を回し飲み。
途中、所々にお店とかもあって、トイレもあるからいろいろ安心。
山登りしてる感は全然無かったけど。
地味に体力消耗したけど、ヒオリンもアカリンも飽きずに山頂まで。
アカリン、山頂近くで走って登ってた。
山頂で景色見たり、写真撮ったり。
山盛りのかき氷食べて、少し休憩。
平和です。
結構人多かったけど、嫌な感じではなく。
平日だしね。
休憩した後は、4号路釣り橋コースへ。
これは、道も細く足元も悪く、山歩きしてるって感じ。
木々に囲まれ、日差しも無く、涼しい。
ヒオリンと手を繋いで、ずっと歩きました。
いろいろお話ししました。
楽しいです。
やっぱ自然遊びが良いな。
子供は遊園地とかも好きなんだろうけど。
今年の夏は、BBQ、ホップ、ホップ、海遊び、ダム&あいかわ公園、高尾山登山とアウトドア的なのばかり。
辛うじて、ホップの後のタングラム斑尾くらいか。
それもジップラインとか、ニジマス釣りとか。
夏っぽい?
思ってたよりもちゃんとした山道で、充実感があった。
後半疲れ気味の3女4女でしたが、元のところまで戻ってきました。
山道の方が楽しかったんだって。
軽い気持ちで軽装で行ったのだが。
夏の高尾山とは言え、万が一もあるかもなので超ラフな装備を反省。
戻ってきて、高尾山さる園へ。
勿論有料なんだけど、入ってすぐのところに猿がいるだけと言うもの。
70匹くらいいて、赤ちゃんもいて見てて楽しかった。
価格とは見合ってないかもだけど、子供が喜んでいたので良しだね。
日差しも強く暑かったけど、子供達は夢中で見てた。
良い経験になりましたとさ。
その後、少し下りてビアマウントへ。
15時20分くらいから2時間制。
バイキングで自分で皿に盛って、ビールも注ぎこそしないけど空きグラス返して、新たに注いでもらう方式。
大手ビール全社あったんじゃないかな。
ハートランドから攻めた。
冷えたジョッキに、冷えたビール。
山歩きの後、最高に旨かった。
ガンガン飲んで、ガンガン食べた。
黒ラベルも旨かった。
キリンのフローズンは好きじゃ無かったな。
速攻で生中5杯。
揚げ物取って来すぎて、ややもたれる。
それをビールで流し込んで。
回転良いのか、ビールが旨い。
汗かいた後効果か?
ああ、飲んだ喰ったと思ったのに、1時間経ったくらい。
景色も良いです。
ああ、最高だに。
段々と人も多くなってきたけど、全然空いてます。
何気に予約席だらけだったけど、18時からとか19時とかからと書いてあり、17時30分までは使用出来ますと。
そういう仕組み知らなかったけど、良い席は予約ばかりだったから15時過ぎに行って良かったかも。
さすがにビールっ腹になってきたので、レモンサワーに切り替え。
軽いつまみにも変えて、そこから追い込み。
サワーだけでも4杯くらい飲んだ。
機嫌も良かったのか、10杯以上飲んでも、ご機嫌ほろ酔い。
素晴らしい、ムスカ君。
子供達、楽しそうにしてました。
食事っぽいの最初だけで、ジュースやら、かき氷やら、わたあめやら、スイーツやら。
かき氷とか、わたあめは自分で氷とか砂糖セットしてスイッチ押して作るやつなので、それも楽しかったらしい。
ミイ、かき氷食べ過ぎやし。
何でもやり過ぎる癖があります。
どこかの誰かさんに似たのかな。
ふふふっ。
ラスト10分、もう飲めないブー状態からのシークワーサーサワー。
貧乏性とはこういうのを指すのです。
少し残ってた食材も完食して、綺麗に片づけて終了。
どこまでセルフサービスなのか分からないけど、片付けせずに帰る人も多かったな。
最後の最後はそれで良いのかな?
ついつい癖で片づけたけど。
そこから歩いてすぐのケーブルカー乗って下山。
車に乗った瞬間、私は夢の中。
起きたら、自宅の駐車場にいた。
なう。
恵里さんの運転で、1回も起きなかったのは奇跡だに。
山歩き疲れと、飲み過ぎ症候群だったんだろう。
最後の気力で、寝てるヒオリンをリビングのソファーに下して、私はまたも夢の中。
21時くらいまで床に転がって寝てた。
ダメお父さんみたいだけど、アウトドア出掛けたから許してね。
そんな、楽しい1日でした。
家族でお風呂入って、これから寝ます。
何だか寝室から凄いテンションの声が聞こえる。
寝る時間のはずだが。
夏休みだし、明日も彩音さんは部活ないし、まあいいかな。
私も夕方から営業だし。
しっかり遊んだので、しっかり仕事もします。
ビアマウントの上の階のビールブースの女性が実に良い笑顔で、気持ちの良いサービスでした。
飲み放題ではあるけど、また買いに行こうと思ってしまった。
これもまた、勉強なり。
オッサンの僕が超笑顔でビール出しても、違うと思うけどね。
さあ、寝るべ。
昼寝し過ぎたけど、夜寝れるかな?
可愛いヒオリンの声が聞こえるので、寝室に行きます。
さよなら。
オヤチュミ。
ビール。
本日開栓は3樽ほど。
「志賀高原」DPA、ペールエール、IPA生ホップ仕込み
しがぺー復活!
ウレピー。
上Pではありません。
今年も生ホップが登場なり。
通常IPAもあるので、何だか楽しみ。
まっ、そういうことで。
終わり。
8月29日(水)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
アフリカペールエール
ポーター
IPA
其の十アニバーサリーIPA
ハウスIPA
ミヤマブロンド
スノーモンキーIPA
ISS
ペールエール
IPAハーベストブリュー
「店主」濃い店主トニック
今月(今年?)は諸事情により、ソーセージ系のフードのみの提供となります。
店主が倒れて臨時休業するよりは良いと判断しました。
よろしくお願い致します。