すっ、滑ってる。

泣かないヒオリン。

ムラムラとしたくなってきたスキー。
なので、行ってみた。
富士山2合目のイエティへ。
朝からお出掛けです。
御殿場インターまで1時間。
そこからガソリン入れて、コンビニ寄って朝食。
山道走って、結局10時過ぎとかかな到着。
そこから、荷物降ろして、着替えて。
入場券買ったり、ヒオリンのレンタルスキー借りたり。
前情報で把握してたけど、小学校と中学校が計3校ほど何かで来てた。
それがそれなりに居たけど、それ以外は実にガラガラ。
平日だしね。
そして日本人が少ない。
ヒオリンのキッズスクールが取れた。
10時45分から1時間半。
男の子と2人でした。
人数多いと先生も大変だから平日は助かります。
ヒオリンは、まずはスキー靴で歩く練習から。
それを見つつ、バイバイして私達も滑りに。
雪、結構降ってます。
晴れるんとちゃうんかい。
そしてマイナス5度くらいの寒さ。
中々キツイ寒さ。
その分、雪質良かった。
そこまで期待してなかっただけに、今シーズン初めなのに板に乗れてます。
おおっ、良いぞ。
長女も泊まりスキーじゃないのなら行きたいと。
長女はやはり慎重派滑り。
ミイは早くも板を揃えつつ横滑りしてた。
まじか。
アカリンはビビリながらも板には乗れてた。
1番練習が好きな3女。
恵里さんは・・・・・。
チ〜ン。
上手だから楽しいとかじゃないけど。
途中から中上級コースにも行ってみて。
足が疲れると言いながらも、みんな滑ってた。
初級ゲレンデに戻ると、あのヒオリンが一生懸命滑ってた。
やばいです、事件です。
そして、ちゃんと滑れてた。
教えるプロってのも凄いのね。
12時15分のお迎えの前に、私だけ上級者コースでさらに練習。
キレキレです、攻め攻めです。
おおっ、今年の滑り出しは良いぞ。
調子に乗って滑りましたが、転倒はしませんでした。
しかしガンガンくる若いスノボの人も多いなぁ。
首都圏から近いのもあるだろうな。
実際、辻堂の自宅から1時間半なのに、タイミング的にパウダースノーでのスキー。
寒かったけど。
お昼時、美味しいとは言えない高級な食事をし。
ヒオリンは少し疲れた顔してたけど、午後も練習するんだってさ。
可愛い過ぎます。
あんなに小さい身体で安定の滑り。
やはり今の幼稚園の日々のお散歩プレイで足が鍛えられてるんだろうな。
素晴らしい事です。
午後1番は、子供達がマッタリしてたので、またしても私だけ練習へ。
結局、5本くらい滑っても家族の姿が見えないのでレストランに行くと。
まだ、居た。
恵里さんが眠ってしまったらしく、スマホでゲームしてた。
このハゲー。
そこからは、やる気満々のアカリンと先に滑りに行きまして。
何だか、安定してきて、ボーゲンじゃなくなってきてる。
1度転んでたけど、スピードが出だしてもコントロールしてるような。
誰よりも練習してるんだもんね。
ふふふっ。
家族も揃って、何となくみんなで滑りました。
雪がさらに強くなり、本気で寒い。
フル装備で来たはずが、みんなで震えました。
雪質は良いんだけどなぁ。
結局、夜の部に向けて整地する16時まで滑ってた。
イエティ初めて行ったんだけど、毎日9時〜22時まで滑れるらしい。
価格は同じで。
何だか凄いけど、そこまでは滑れないな。
ナイターも嫌いじゃないけど。
16時に滑り終えたはずが、上に誰も居ない。
そういえば、珍しい事にイエティはスタート地点が1番上の場所。
そこから滑って、リフトで上まで戻るゲレンデ。
あんまり無いのかなぁ?
1コースだけ継続して解放してたので、下まで滑ってみると。
彩音さんがいた。
なので、一緒に上までリフト乗ってたら。
恵里さんとヒオリンとアカリンが滑ってた。
なんんという、練習熱心な家族なのだ。
もう1本滑るかと彩音さんに聞くと、もういいと。
室内で待ってると言うので、私はもう1度下まで。
ヒオリンが滑るのを後ろから観察。
アカリンはキレキレ。
一緒にリフトで上まで。
あれっ、1人足りないぞ。
ミイは一人で、もう1本滑りに行ったと。
さすが次女。
私達は滑り終わりにした。
結局、16時半くらいまで。
さすがに戻ってくるだろうけど、はぐれないように上がってくるミイを私が待ってて。
子供は、スキー靴からスノーシューズに履き替えて。
ミイも戻ってきて、靴を変えて。
最後の最後、ソリコースで遊んだ。
我が家にはソリが2つあります。
ソリをレンタルすると700円掛かる。
志賀スキーには最近持って行かない時もあるけど、今回は持っていきました。
おかげで、最後に楽しい思い出が出来た。
いつまでも遊びそうなので、本数決めて終了。
楽しい1日でした。
久しぶりの運動と、寒さで体力を奪われましたが。
道具運んで、更衣室で着替えて。
いざ、下山だに。
朝からずっと降ってた雪により、道路も積もってて所々凍ってそうな感じ。
超ビビリながら走りました。
少しすると、対向車線に停車してる車が。
外に誰かいて、私達に助けを求めてます。
中国系の方でしたが、日本語も少し話せるようで。
完全に路肩に斜めで突っ込んでました。
ロープで引っ張れませんかと。
ここは人助けだと思って、トランクから探したけど積んでいなく。
牽引する為の金具は装着して、そうだ雪ソリの手綱のロープがある。
1,5メートルくらいか、強度的には何とかなりそう。
引っ張ってみようかなと思ってたら、下から本気系のジムニーが。
その人が引き返してくれて、ロープもあるし、手慣れてる様子。
なので、私達は任せて帰りました。
ちなみに車種は、ハイエースのグランドキャビンの四駆でないやつ。
何人乗ってたのだろうか。
そこから驚きの事実が。
少し下ると、また突っ込んでる車が。
しかも上り車線。
MR−Sに見えたのは気のせいだよね?
後ろに友達らしき四駆の車がいたのでスルー。
そして更に下ると、スバルのラリーに出てるような形の車がJAFに助けられてました。
雪山、恐ろしや。
志賀に行くと、朝に上って、帰る日も昼とか、最近は最終日は夕方前に渋温泉に下りて泊まるとか。
なので、夜の運転は分かりません。
志賀の方が急な坂な気もするけど、やはり除雪とかも強いのかな。
まさかの3台が路肩に突っ込んで動けなくなってるのを見た、初富士山2合目スキーでした。
行きたかった、静岡ファミレスのさわやかに行こうとするも、並ぶほど混んでた。
御殿場インターのすぐ近くっていうのもあるかもだけど、子供も全員寝てたから断念。
そのまま湘南を目指しました。
やはりというか、イエティから1時間半くらいかな。
どこかで食べて帰ろうかと考えたけど、アカリンヒオリンが起きる気配なく。
なので、自宅で打ち上げだと近所のスーパーで肉や魚を購入。
19時半くらいだったので、30%引きの商品もそこそこ。
黒毛和牛とか久しぶりに購入。
魚も安くなってた。
なんだか得した気分。
家に帰り、私が本気出した。
野菜を炒めて、蕎麦茹でて、サラダ作って。
グリルでししゃも焼いて。
イナダは漬けにした。
つぶ貝は刺し身で。
黒毛和牛はグリルパンで焼いて、塩だれ。
豚ロースも焼いて、醤油りんご酢人参おろしソースなどというポン酢が欠品してたので、よく分からんソースを作って掛けて。
陽織さんは全く起きる気配がありません。
ソファーでグッスリ寝てました。
朝も車乗せたら起きて、そのまま寝ず。
昼寝もしてないから、やっぱ疲れたんだろうね。
子供達、やばいほど食べてくれた。
今後が恐ろしいなぁ。
ヒオリンは最後まで起きず。
コロリンと寝てるので、ソファーの横で頭クンクンしてたら、私も寝てた。
22時くらいまで寝てたらしく、他の子供がお風呂から上がってきて。
恵里さんは夕食の片付けを頑張ってるし。
行きも帰りも運転したし、夕食も作ったから許しておくれよ。
子供が寝室に行くのを見送ってから、ようやく車から荷物を降ろしました。
板はそこそこ乾いてたので、ガレージに降ろしておいて、明日にワックス塗ろう。
ブーツは、デッキに運んでインナーを出して自然乾燥。
洗濯は明日に恵里さんがしてくれると思うし。
日帰りスキーも地味に大変です。
洗濯ものが増えることを除くと、スキー道具の手入れは泊まりでもほぼ同じだな。
せめて3泊くらいで1回は志賀スキーに行きたい。
いや、行く。
何なら、ヒオリンと2人で行くでぇ。
なんてね。
軽く書くはずの、ただの日帰りスキー日記。
俺は、こんな時間に何を書いてるねん。
日、またいどるやないか。
もう、寝るねん。
明日からバーテンダーするねん。
確実に筋肉痛になるねん。
樽運べるかなぁ。
やれるだけの事はやります。
それでは、さよなら。
posted by クラフトビアバー at 00:40|
日記
|