昨日帰りますと。
寝室にヒオリンがコロリンと寝てた。
嬉しい。
クンクンしてから眠りました。
これを毎日しないと1日が終わらない。
今日は10時半からお泊り保育の報告会を兼ねての終業式。
3人で行ってきます。
楽しいお泊り保育だったみたい。
本当にいろんなところに連れて行ってくれる園です。
感謝感謝です。
昨日も16時からお客さんが。
暑いからなのか?
嬉しい事です。
昨日は準備万端でオープン出来たかな?
理想を言うと、やはりもう1時間早く出勤しないと。
空き樽返そうと思うも時間切れ。
イカを捌こうと思うも時間切れ。
そのまま夜の部に突入しました。
昨日のテーマはピザ(そんなん毎日決めてないけど)。
BBQでも旨いピザが焼けるとの事。
これは期待して損はないな。
うむうむ。
世界初の炭火焼宇都宮餃子ってのも登場するらしいし。
本場中国のブーチャンチキンってのも初めてだ。
まあ、どうでも良いけど。
昨日もバーテンダーをしました。
楽しいです。
これです。
これをやってきたんだ。
今更ながらに再確認。
自己満足だけど、良い感じ。
そのまま進みます。
23時に閉店して。
ちょっと聞きたい事とかあったので、無理やり酒を提供して長い付き合いの常連さんに話をした。
いろいろと勉強になりました。
そして目の前のやる事をこつこつやっていこうと思いました。
頑張らないけど、真剣に仕事をします。
出来そうな気がしてきた。
自分を追い込むのはやめた。
雇われ店長でもない自営業なのに過労死とかうつ病とか笑えないからな。
マイペースで進むよん。
それでダメなら、元々センスなかったんだ。
そう思えるようになった、今日この頃です。
終わり。
モスコミュールの素が完成しました。
生姜を鬼の形相で擦るだけなんだけど。
いままでなら、夕方に完成した時点で自分用に作って味見してた。
それを止めて、夜にお客さんから注文入ったら、そこで2杯作って飲もうと。
そして夜に1杯注文が入りました。
仕込んだ日は生姜ウォッカの色が綺麗な黄色です。
翌日以降はオレンジ色に変わります。
やっぱり酸化なのかなぁ。
40%のアルコールの中なんだけど。
味はね、当日がやはり生姜感がフレッシュな気もする。
このカクテル、気に入ってます。
大阪のバーの時のパクリではあるが、やっぱり美味しい。
ジントニックもモスコミュールも自分で作って美味しいなと思うから、何だか嬉しい。
志賀ビールがここで飲むと1番美味しいなんて言ってもらえるのも嬉しいけど。
そんなモスコミュール残り15杯です。
急いでください(何がやねん)。
暑さも忘れる生姜かな。
そういえば、濃いジントニックの濃度を少し下げました。
モスコよりはまだ濃いけど、同じレベルにしようかなと。
それでも普通のバーの1.5倍はあるかな。
ケチったのではなく、撃沈しないように。
ヨロピコお願いします。
ビール。
昨日も営業中に樽チェンジ。
店主キレキレ。
掟破りはいよいよ6樽目か。
ハウスも最近超絶旨いし。
今日からブルブルウィートも開栓だし。
飲むと震えるくらい旨いからブルブルなのか?
気になるので味見してみます。
ブルブルしたらビール運べないけど。
ぷぷぷっ。
さてと、ヒオリンの幼稚園に行ってきます。
たぶん到着したら、今日もキモ汗だく。
マジンガー汗だくゼット(弱そうだなぁ)。
行って参ります。
さようなら。
7月20日(金)のビール
「志賀高原ビール」
ドラフトペールエール
アフリカペールエール
ペールエール
ハウスIPA
IPA
ポーター
ブルーバードデイセゾン
OKITE YABURI
ショウブのミヤマブロンド
ショウブのミヤマヴァイツェン
ゆるブルウィート
「店主カクテル」 ジントニック、モスコミュール