昨日、あの天気で諦めてた店主。
思ってたよりもお客さん来てくれて、地味に仕事した。
最後は静かでした。
最後のお客さんと楽しいひと時。
夕方1番の16時の空気も好き。
店主はバタバタしてて、それを悟られないように必死だけど。
お店の人間がテンパってるとお客さんもゆったりできない。
心の中では、ヤバイブー、このままだと準備間に合わないよ〜。
とか、結構あります。
1時間早く出勤して、態勢を整えておけば良いだけなんだけどね。
お店の種類にもよるけど、仕込み9割とかよく言います。
当店は仕込み1割で頑張ります(?)。
現場9割だから、常に余裕がない。
それでも元気にやってるんだけどね。
最近は禁酒営業の日々。
だからキレキレというわけでもない。
酔ってるよりは良いけどね。
ふふふっ(笑えない日々を思い出しながら)。
ええねんええねん。
今が全てだし。
明日は誰にも分からない。
突然病死するかも知れないし、交通事故なども。
癌の宣告されるかも知れない。
地震、雷、家事、恵里さん・・・・・。
ぶへ〜。
御嶽山の山頂登山規制解除を新聞で見て。
遺族の方が登られて、祈ったりの写真見て。
突然、何が起こるか分からないなと。
あの状況の中、自衛隊の方達が懸命に被害者を探し出してくれて。
それでも、いまだ5人が行方不明と。
居たたまれない思い。
あれから4年か。
正直なところ、他にも大変な災害があったりで、忘れておりました。
山頂まで行けるようになった事は良かったかな。
なんとか見つかって欲しいですね。
規制解除で言えば、草津から志賀に行く渋峠(正式な道路の名前忘れた)の道が解禁になった。
数日前に解禁になったけど、まだ試験的なので夜間は通行止め。
確か明日から終日通行可能になるとか。
当分行く予定ないけど、何だか嬉しい。
志賀の収穫祭に行く人は通ろうと思えば通れるのか。
その頃は紅葉も見ごろなのかな。
年内にどこかに家族旅行に行きたいけど、全く予定の立たない我が家。
また西伊豆行きたいな。
さすがに家族で行くとなると車で行くけどね。
今日は激しく眠かった。
波あるし、海入るつもりだったのに。
少しだけ横になって回復するつもりが金縛りにあって。
そのまま熟睡してた。
気圧の関係なのか、コントロール出来ないくらいの睡魔に襲われる事がある。
怖いビョーキとかでないことを祈ります。
アーメン。
昨日買ってきた、湘南の生シラスの沖漬けが旨かった。
気になったので自分用に買ったんだけど。
志賀のビールと、志賀の野沢菜や山ごぼう、大阪のソーセージやハム。
横浜の柿の種や、どこかの国のチーズなど。
湘南に住んでるのに、それらしいものを出していない。
かと言って、何を出せば良いのか分からない。
まあ、いいや。
志賀ビールとハムと野沢菜でやってくか。
またシラス沖漬け買ってみます。
解凍後があまり日持ちしないんだよな。
俺が喰うか。
赤字垂れ流しや・・・・・。
ビール。
昨日も油断の完売数樽。
こればかりは仕方ないけど、申し訳ない。
とにかく無くなったら早めに黒板に横線引かないといけないな。
悩んで(?)、よしこれを飲もうと頼んだのに、店主に冷たく(これは嘘)ありませんと言われるなど。
今日はビールラインを洗ってから、復活します。
大山Gビールは完売しました。
ピルスナーも美味しかったし、今後の事はまた考えます。
美味しいと思うものは条件にもよりますが、入荷したいと思ってます。
志賀ビールが好きで、それを超えるものが私の中で少なくて、ならば鬼のように志賀ビールだけで、鬼のように美味しく出そうと。
今もそう思ってやってます。
店主のバカ話や下ネタが嫌な人もいるだろうし、フードが少ないから使い勝手悪いとかもあるだろうけど。
ビールの味には妥協しないでいるつもり。
と言う事で、今日も美味しいビールに向き合って営業してみます。
最近、バーテンダー。
以前は・・・・・。
さようなら。
探さないで下さい。
カリン塔に登って、変態先輩元バーテンダーの下で修行してきます。
まず、仙豆を盗みます。
スイマセン。
9月27日(木)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
ペールエール
アフリカペールエール
IPA・ハーベストブリュー
ポーター
ハウスIPA
其の十アニバーサリーIPA
ミヤマブロンド
ニューエンギランドIPA
「気まぐれカクテル」 濃いジントニック、自家製辛口モスコミュール