昨日まで平日3日お休み頂きまして、父子スキー合宿に行ってきました。
日曜日の時点では行くか行くまいか悩んでみたり。
夕方くらいに行くと決めて、そこから準備始めるとか、アリ?
恵里さんには子供の服とか準備してもらって。
私はその日の夕食作ったりでバタバタ。
SDカードの容量が無くなったから急遽PCデポに買い出し。
ちょうど日曜日の日替わりで64ギガが2枚で2000円。
思い切って購入し、その後は宿での朝ご飯用にカップ麺一人2つを2日分で8つスーパーで購入し。
帰宅後、晩酌付きの夕食。
何故か最後の晩餐のような豪華な料理達。
土曜日にお店で出してた食材を連休取るかもだから全部持ち帰り。
それにさらにお肉類を足して、強烈な食事になった。
軽く飲んで、スコンと寝る作戦でした。
夜の8時に子供のウェアとブーツのサイズ合わせをするとか。
何かが間違ってますよ。
彩音さんと恵里さんは居残り組。
昨年まで彩音さんが着てたウェアがミイにピッタリで。
ブーツもちょうど同じようにお姉ちゃんのが合い。
そんな感じでミイのがアカリン、アカリンのがヒオリン。
全てジャストサイズとか。
追加で買ったり借りたりしないですむのが凄く嬉しかった。
ヒオリン、嬉しそうにブーツでリビング歩いてた。
遊びに行くんじゃないぞ、合宿だぞ。
子供達は寝室行ったけど、夫婦の共同作業は9時くらいまで続き。
玄関に全部置いて時間切れ。
車には一切、旅行のアイテムは載ってません。
夫婦、眠ります。
深い眠りです。
2時に起きる予定が2時半まで。
そこから鬼準備をしました。
4人旅行だから少しは少ないけど。
恵里さんも起きてきて手伝ってくれて。
荷物完了で、子供を乗せます。
ヒオリンは運んでもグッスリ。
ミイは自力で乗ってくれて。
問題はアカリンで、やっぱり車乗せるとお母さんがいなくて寂しいと大泣き。
大体は、想定内でしたが。
泣いてはいたけど、何とか説得して出発。
時の頃は、3時15分、辻堂自宅発。
真っ暗な夜道を茅ヶ崎海岸ICまで走ります。
アカリンはずっと泣いてます。
圏央道に乗ったくらいで眠りについた。
ごめんよ、だけど雪国着くと楽しい事待ってるからね。
前日が定休日で休みだったのもあり、滅茶苦茶元気な私。
とりあえず走れるところまで走ろうと思って。
交代運転手がいないから、疲れたりしたらすぐに止まって仮眠。
日曜日の深夜、道路ガラガラを通り越して、カスカス。
今後、どこかに急ごうとも120以上は出さない事とした。
オートクルーズばりに120キープ。
気づけば関越、気づけば上信越。
いつも集中力が切れて休憩する東部湯の丸も通り越して。
あれっ、眠気のネの字も出ないし、疲れたのツの字も出ない。
何となく運転してたら、小布施通過。
身体が自然と覚えてる信州中野で降りてた。
そのまま100円道路乗って、道の駅に到着。
時の頃、6時15分。
マジか。
私とミイとアカリンはトイレ休憩。
ヒオリンは熟睡してた。
その後、向かいのコンビニにて朝食のおにぎりかパンを買いに行き。
本当は、家でおにぎり作って出る予定でしたが、さすがに時間切れで。
コンビニで買い物するの嫌なので、必要に駆られない限り使わないようにしてます。
24時間やってる必要、僕的にはない。
昔は、夜には商店やってなかったし、それで良かったんだな。
コンビニ、不良の溜まり場になる反面、防犯としては良い部分もある。
でも、俺は要らん。
だから、そこでお金を使いたくない。
コンビニでどこかで会った事ある人にばったりと。
シャレー志賀の社長と娘さんだった。
気づいて挨拶したけど、今回は素泊まりだしでシャレー泊じゃないんだよな。
昨年はマッチャルームに行く為にやや弾丸で行ったから、やはり違う宿で素泊まり。
そうか、2年泊まってないんだな。
やや後ろめたい気持ち。
ヒオリン起きて、もう1度コンビニへ。
私はホットドッグ頬張ってから、山まで運転。
おい、折角スタッドレス履いてきてやったのに、道路に雪ないやないか。
てか、全体的に少ないといいますか、融けたのか?
やや不安になりながら、一の瀬の到着。
駐車場、やはり雪無しホウイチ。
一の瀬に到着して、ホッと一安心。
子供達も朝ご飯が終わって、何となく外に出ます。
一昨日上げた写真、あれはパジャマにジャンパー着ただけ。
寝起きに雪遊びだとぉ。
遊びとちゃうんやぞ。
父も一緒に遊びます。
おお、楽しいかも。
朝7時40分、ハイテンションな湘南から来た父子。
雪質、悪くは無さそうです。
少し仮眠でもしようかなと思っていると。
アカリンとヒオリンが、早くスキーに行こうよと言う。
早く早くと急かされるも、リフト8時30分からやし。
とりあえず着替え出して、ウェア着て。
板、ストックなど用品も出して。
8時10分の事。
まさか、のんびり一家にこんな日が来るとは。
恵里さんいると、みんなオカアシャ〜ンってなって時間がすぐに経つ。
ぜったい、怒らない新お父さんへの子供達からの見方も変わったとは思う。
一の瀬ファミリーゲレンデへの坂道を慣れないスキーブーツで歩きます。
ヒオリンは全然ダメでしたが、頑張ってました。
あのリフト乗り場の手前の坂がキツイんだよな。
登り切って、私はリフト券を買いに行き。
昨年の券が3枚残ってました。
ポイントも残ってた。
そこに大人20ポイントと、子供2枚にも20ポイント足した。
初日だし、どうせそんなに滑れないだろうな、ヒオリンもいるしと。
1ポイント100円、子供は50円。
4000円で、さてどれだけ遊べるか。
準備運動も、滑り試しもなしで、いきなりリフトに乗ります。
目指すは天狗コース。
ヒオリン、何故か普通にスキーで歩いて滑ってる。
えっ、なぜ?
クアッドリフトもちゃんと乗れて、フラフラしながらも下車出来た。
そして早速、滑り出しました。
合宿だからね。
ミイ、何故か板揃えてパラレル風のしてるし。
アカリン、今年初すべりなのにブレーキ緩めで飛ばしてるし。
そしてヒオリン、小さい身体で一生懸命滑っております。
やはり、転びます。
起こしてあげて、また滑る。
また、転ぶ。
板が交差するような転び方じゃない時に自分で起きる練習もした。
途中から起きれるようになってきた。
無事に天狗コース1本目終了。
すぐに、もう1回行くと言ったのはヒオリン。
なんなんだ、なにがしたいんだぁ。
リフト乗ります、4人でいろいろ話します。
ミイは、僕の滑りを見たりしてて今回の為にイメトレをしてきたらしい。
それを再現できるのも凄い事だけど。
ま、俺様は中々上手だけどな。
2本目開始、アカリンが上手になってきた。
陽織さん、ズリズリとボーゲン野郎で滑っていきます。
ビデオ撮りながら後ろからついて行ったんだけど、何かの歌を歌ってます。
それが可愛いくて可愛いくて。
次のリフトで聞くと、パプリカとか言う歌らしい。
幼稚園で歌ってるんだとか。
3本目も天狗コースです。
ちなみに2本目、ヒオリンは1度転んだだけ。
3本目は、余裕の滑り。
さすがに少し疲れたのか、一の瀬の無料休憩所で休憩。
一人300円分、近所の駄菓子屋で買ったのを私のリュックに入れて持ってきてました。
それを出して、10時の(?)お菓子タイム。
通称もぐもぐタイムです(うるさい黙れ)。
まさかの開始早々15ポイントも使うとは。
仕方なくポイントを足しました。
言っても遅いけど1日券にしとけば良かったかも。
休憩の後、高天ヶ原を目指します。
全然ピザ気分じゃなかったけど、子供達にお昼は何にすると聞くと、ピッツァと発した。
長い距離の方のペアリフトに乗り、そこから横切る形でタンネの森に行き。
頑張れば高天ヶ原ゲレンデまで1発で行けるんだけど、アカリンが何故かタンネを少し降りてしまった。
まあいいかと、そのままタンネ滑ってリフトに乗って。
そこから高天ヶ原を滑り降りて、下で一旦休憩。
すると、雪遊びが始まった。
実に楽しそうにしてるので、父一人で滑りにいかしてもらいました。
素晴らしい滑りだ、ムスカ君。
雪、良いんとちゃいますか(想定よりは)。
1本滑るも、ご飯に行く気配はなく。
2本目滑ってから、私も一緒に雪遊びした。
おおっ、楽しいかも。
雪ダルマを雪ダルマ式に作って。
40分くらい雪遊びしてた計算になる。
楽しいんだけど、スキーブーツで遊んでいると疲れるなぁ。
さすがにお腹空いたのか、高天ヶ原ホテルへ移動。
DPAがあったよん。
飲むよん。
ピザは2枚頼んで良いと言って、ミイをリーダーにして自分たちで決めて頼んでと3000円渡して。
3人で話し合って、2枚のピザとフライドポテトを購入してた。
よくできました。
姉妹の喧嘩が起こりそうな気配がないくらい、仲良しだ。
ピザ食べて、DPA飲んで。
3杯飲んだった。
シバクゾ。
軽くウトウトする予定が、またしても滑りに行こうと言う。
父こそ、合宿だとか言いながら遊びに来ております。
今までだと考えられないくらい、自分たちでウェア着てブーツ履いてた。
ヒオリンのブーツ履くのとか、ニット帽とゴーグルとかミイがやってくれたり。
頼りになりますね。
僕もしっかりやってたけどね。
ふふふっ。
丸いゴンドラに乗ってみるという話になり、高天ヶ原クアッドリフト乗ってから逆の東舘山ゲレンデを滑りました。
林間コースを気分良く滑ってたのですが、最後の方のところを間違って急斜面の方を案内してしまい。
ミイ、アカリンは何とか滑ったけど、ヒオリン転んで怖くて大泣き。
どうしようもないから、私がそのまま抱きかかえてボーゲンで降りました。
緩い斜面になったけど、泣きながら滑ってました。
待望のゴンドラに乗りましたが、昔ほど卵型じゃなく少しスマートな新しい箱になってました。
中は快適でしたが。
そこからは横に滑って、一の瀬に戻って天狗コース。
ヒオリンは安定の滑りで、ミイはまじパラレル。
アカリンも板を揃えたいらしく、練習しては転んだりしてた。
転んで上達するんだぞ、合宿舐めんな。
天狗滑って、ダイアモンドゲレンデに行ってキッズパークへ。
ソリとかタイヤとかストライダーとか乗って楽しそう。
今回のスキー旅行は、たっぷりビデオで撮影しました。
64ギガ14時間以上撮れる模様。
そんなに1回の旅行で撮らないが。
キッズパークのお姉さんがずっと遊んでくれて。
安心なので、私はダイアモンドゲレンデで滑りの確認。
おおっ、やはり上手い。
なんてね。
目いっぱいの16時まで(リフトは16時半だけど)、キッズパークで遊んでた。
そこから宿に向けて歩きます。
みんな、フラフラです。
チェックインをしに行きました。
じゃらんで前日の夜9時くらいに取った宿。
シャレーの2軒隣のスカイランドホテル。
並びでは素泊まりが1番安かったかな?
大人1、小学生2、幼児1、で14000。
連泊割はないとかで、2泊28000円か。
うむうむ、良いだろう。
チェックインして、乾燥室にスキーとかブーツ入れて。
宿の前でまた雪遊びが始まって、終わる気配ゼロ。
父ちゃん、お風呂入りたいよぉと思いながらも、怒らない、急かさないと決めた父は、遠い目で山を見ます。
ちがう、長い目で子供を見ますだった。
子供って、それなりに満足すると今度は早くお部屋行こうよ〜と言う。
こらぁっ!
お部屋入って、またお菓子タイム。
好き放題してるけど、3日分買ったお菓子をちゃんと考えて食べれるようになったかな。
ヒオリンなどは、以前は1日でほとんど食べてしまって、2日目の朝で終了。
そしてお姉ちゃんのが欲しくて愚図るとか。
成長してんだね、チビだけど。
お風呂に入ります。
ガラガラです。
父、泳ぎます。
潜ります。
湯船にボディソープを大量投入して泡ブクにします。
いま流行りのバカッターです。
スイマセンでした。
犯人は私です。
ミイがいると子供3人のお風呂も安心だな。
先に私が上がって、早くも缶ビール飲んでて。
子供達も上がってきたので、早速夕食を食べに隣のホテルにある居酒屋たいむとやらへ。
結構混んでると聞いてたけど、18時半でほぼ満席だった。
4人なんですけどと店員さんに聞くと、何とか席は用意できるけど宴会入ってるから料理出るの結構待つかもと。
それでも仕方ないと思って席へ。
ジュース3つと生ビールで乾杯。
お通し全員に350円とある。
雪山だし、お通しはちゃんと4つ来たし。
たくさん料理を頼んで、ビールもたくさん飲む。
運転もしてきたし(家から320キロ)、スキーも散々したしで、ビールが最高に旨い。
思ってたよりも料理がどんどん出てきた。
しかしにぎわってますね。
山だから仕方ないけど、価格は強気だな。
食材運んでるし、スタッフ体制もあるだろうし。
暴飲暴食してたんだけど、ヒオリンは机に突っ伏して眠ってしまいました。
お箸を握ったままで、鬼可愛いかった。
結局、滞在1時間半くらいの間、ほぼ寝てた。
何やっても起きないからお会計してから抱っこして部屋まで。
スキーで筋肉使った後だから、ヒオリン抱っこでも結構キツイ。
こればかりは代わってくれる人いないし。
念のために敷いてきた布団が大活躍。
そのまま寝かすも熟睡。
月曜日の懐かしの(以前の定休日)番組見ながら、私は酎ハイなどを。
すると1缶飲んだ時点で、耐え難い睡魔に襲われて。
もう、ムッリー。
寝てました。
ゴメンナサイ。
夜中に起きてトイレに行く。
部屋が暑い過ぎる。
暖房を切る。
次起きた時は、寒い。
暖房を付ける。
それを2回繰り返した。
調整の仕方が分からなかったなぁ。
朝、清々しく起きる。
ヒオリンが先に起きてた。
ご機嫌だった。
私は髭剃り兼ねて朝風呂へ。
帰ると、ミイとヒオリンが湯沸し器でお湯作ってカップ麺を作ろうとしてた。
恵里さんがいると、たぶんお母さん作って〜ってなるんだろうな。
いつも遅くまで起きてるアカリンが8時前に起きた。
そして私がカップ麺にお湯入れるところだったから、アカリンのも入れるかと聞くと入れてと。
そして布団から出てきて、テレビ見ながらみんなで朝食食べた。
宿の朝ご飯つけても、子供はたいして食べないし、時間に合わせて起こすのとか大変でした。
それが勝手に起きて、勝手に作るだなんて。
父、感激。
そしてまさかの事態も。
ご飯の後、着替える準備してるやん。
合宿っていうの、冗談だったのに。
で、最後に起きたアカリンは7時50分だったのに。
8時40分から滑り始めるとか。
アカンヤツや(なにがや)。
2日目、雪はそこそこかな(前日は午後はダメンガーゼット)。
1日目も2日目も、ガンガン晴れてます。
天気だけで言うと、最高の天気。
午後に雪質落ちるけどね。
今日は1日券にしたんだけど、親子チケットっちゅうのが安いのでそれを1つ。
もう1人には回数券に多めにポイント足しておいた。
アカリンは他の子がもう滑らないといった後も練習したいという事あるから、1日券を与えた。
1本目、天狗コースで2日目最初の足慣らし。
全員安定の滑りですね。
次、思い切って寺子屋ゲレンデに行ってみた。
最高な雪だった。
少し急な斜面をヒオリンはガリガリと滑ります。
ミイとアカリンは速いので、勝手に2人で滑っててと言って。
結果3本目か4本目で周回遅れになるくらい滑ってた。
寺子屋ゲレンデ、あれだけ楽しめるのにポイントは2ポイント。
1日券買う人がほとんどだからポイントって関係ないけど。
気づけば11時半だった。
合宿やでぇ、ジブン。
お昼はどこが良いかと聞くと、レストランダイアモンドが良いという。
あそこかぁ、最近はあまり好きじゃないんだけどなぁ。
寺子屋から一の瀬までのリフトに乗って。
そこから天狗コースで下山。
そのままレストランまで滑っていき。
ミイはデミグラスハンバーグ、アカリンヒオリンはお子様カレー、私は手羽元揚げとフライドポテトとビール。
DPAは無くなってたので、普通の生ビールを。
ビールが旨いなぁ、スキーの後は。
デミグラスハンバーグ、そこそこ美味しいかったらしいけど、添えてあるライス多すぎ。
あれは大人でも少食だと残すな。
僕は何を思ったか550円で、美山ブロンドのボトルを買い、中ジョッキで飲んだ。
さすがにボトルだとコンディションが良く、旨い。
2本飲んでやったら、さすが6,5%、効きます。
キテマスキテマス。
またしても早く滑りに行こうという。
一体、なにが起こったのだ。
と考えつつ、スキーを愛してくれる事が凄く嬉しくなった。
調子に乗って、焼額山に行く事にした。
あれだけ滑れるようになったヒオリンなら行けるはずだ。
ゴンドラ乗るので、ミイの回数券にポイント足して。
一の瀬ダイヤモンドリフトからのヤケビ方面へ。
雪がどんどん重たくなってきた。
嫌な予感がする。
当たる事になるのだが。
ゴンドラに乗るまでに1本リフトに乗り。
ご機嫌で滑る子供達。
いいぞいいぞ。
そして待望のデカイゴンドラに乗車。
時間が結構あるので、もぐもぐタイムです。
帽子とか脱いで、リラックスしてお菓子食べてた。
そんな優雅な時間も終わりを告げ。
ゴンドラ降りて、記念撮影。
あの顔をハメる撮影のボードの真ん中がおこみんだったかな?
ヒオリンがおこみんになったんだったか?
早速滑り出します。
雪が解けて、ザクザクしてます。
あれはボーゲンにはつらいんだよな。
大丈夫、大丈夫を何度も声を掛けて。
何度か転んだけど、泣かずに頑張ってた。
滑ってる時、何か歌いながら笑顔だけどね。
そして無事に一の瀬に帰る山の神リフトに到着。
15時くらいだったかな。
そこからダイアモンドゲレンデに戻って、キッズパークへ。
順調に進んできた2日目。
後半、雪最悪。
で、ゲレンデの左側からキッズパークに向けて滑ってる時に悲劇が起きた。
リフト下を横切るところあたりが、雪ザクザクな上に少しコブ。
スピードを落とせずで、キッズパークの手前辺りで前のめりに転んだ。
スキージャンプの体勢のまま、顔面から。
すぐに助けに行ったけど、唇から少し血が出てて、本人大泣き。
そのまま抱きかかえて滑り下りた。
キッズパークついても泣き止まずで。
怖かったろうな。
ごめんよ、良くないところ滑らせてしまい。
今年のキッズパークの人は凄く優しくて、一人タイ出身の人もいていろいろと見てくれた。
ティッシュペーパーで血拭いて。
少ししたら泣いてすっきりしたのか、機嫌戻って雪遊びしてた。
一安心して、私はまたトレーニングに出た。
1日券だから4時10分まで滑ってやった。
真ん中の足もガクガクになりました。
滑った後、まだ遊んでていいというので、私は子供のスキーとかを宿まで運びました。
2往復すると、地味にしんどい。
そして待望のテッパルームに16時40分に休憩に寄った。
志賀高原の邪悪なゆるキャラのアダッチーが元気に働いていた。
1週間くらい前に関内のビアバーとオバチャンお好み焼きで会ったけど。
DPAを2杯と、子供は高級ジュース3杯。
また後で来るから首を長くして待っておけと捨て台詞を吐いて退店。
宿に戻り、お風呂に入りまして。
早速、テッパルームに向かいます。
また、雪遊びしてるし。
素手やでぇ、ジブン。
到着すると、外国人が数組。
夕食なので、しっかり注文しました。
まずはDPAから。
DPA、ハウス、IPAなど。
食べます、旨いです。
今年のスタッフは凄く良いな。
アダッチーは知ってるけど、その日いた他の2人は知らないけど。
一人一人の能力は分からないけど、3人がチームでお店を回している印象。
女性は基本調理してたと思うけど、もう1人の男性とジャアッキーとでやるべきことをこなしている印象。
居心地がよかったなぁ。
外人満席プレイの時期は少しずれたらしく、そこまでは混んでなかった。
子供達も、料理が美味しいからパクパク食べてた。
ジャアッキーが本気出したら、料理メニュー総入れ替えだろうけど。
そんな話、こないだ関内でしたら本人が休みの日の同じクオリティ出せないのならやるべきじゃないと。
そりゃそうだね、彼が1人でやってたお店だから自己責任でやれたんだもんな。
楽しい夕食のひと時でした。
ご馳走様。
宿に戻ります。
夜空が綺麗です。
部屋に戻り、ゆっくり過ごす父と娘の時間。
やはりもぐもぐタイムです。
それでもまだ残ってるから凄い。
テレビ見ながら、姉妹仲良く何かして遊んでいた。
父、少し浮いていたので家出。
まさかの1日にテッパ3回目。
すでに酔っていたのですが。
1杯目のDPA頼んで、彼と少し話したのは覚えてます。
その後の記憶は一切御座いません。
起きたら、朝、ちゃんと布団の中にいた。
たぶんベロベロだったけど、二日酔いはなし。
お店に迷惑掛けたかもだけど、少なくとも私は楽しいお酒だったらしい。
おこみんの小銭入れを見ると、伝票入ってて。
DPA2パイントしか飲んでない。
1500円とある。
そしてレジの時間が21時36分とある。
そんな早い時間にベロベロになったのか。
だから、回復したのか。
迷惑掛けてませんように!
今年のテッパ、最高でした。
ジャアッキーは近々、下に降りるのかな?
イベントの時は手伝いに上るんだろうけど。
3月の志賀スキー、雪はヤバそうだな。
降ればいいけどね。
さあ3日目です。
湘南に帰るべ。
またしても朝ちゃんと起きるアカリン。
家でも起きろ。
カップ麺を食べます。
それぞれ違うの買ってて、4人で食べ比べ。
美味しいと思うのもあれば、ウンコと思うのもある。
勉強になりやした。
で、まさかの事態。
今日も滑りたいだとぉ。
しかも満場一致でとか。
まじ合宿やん。
え、僕、その後、運転じゃん?
子供がいうのなら仕方ない。
着替えしつつ、チェックアウトの準備。
前もって、洗濯物とかまとめていたから楽でした。
で、ウェア着て、フロント行ってチェックアウト。
スカイランドホテル、良いホテルでした。
次行く時も素泊まりなら、ここにします。
素泊まりとは言え、ゆったり快適に過ごして4人で3マンエン。
ガリガトウゴザイマス。
車に荷物を積んで、スキーの後は板とか載せれば帰れる状態にしておいて。
早速、滑りに行きます。
20ポイントづつ入れた。
4000円也。
9時から滑るのだ。
天狗3本滑って、欲張らずにダイアモンドゲレンデへ。
最終日、曇ってて中々寒い日でした。
ダイアモンドゲレンデを2本滑って、足ガクガクなって子供達はスキーは終了。
2日目、3日目と宿でキッズパークの無料券を4人分頂いて。
なので、最終日も昼過ぎには帰る予定だけどパークへ。
私は雪の良い、ファミリーゲレンデに行って、ペアリフトの面を4本。
それで11時30分くらいか。
自分のスキーも子供達のも車に運んで載せて。
そこから私もキッズパークで一緒に遊びました。
子供と遊ぶのがこんなに楽しいだなんて。
公園で遊ぶのとは少し違うのね。
12時過ぎまで遊んで、愚図らずに駐車場まで歩いて。
最後に駐車場からゲレンデに降りる坂を持ってきたソリ2台でアカリンとミイが滑って。
車の中で普段着に着替えて、スキー合宿は終了です。
お疲れさまでした。
そして父、素晴らしい時間を過ごせました。
みんなのお蔭です。
ほんの少しだけど、アダッチーのお蔭でもあります。
また雪の一切ない道を走り。
玉村本店でビールを6本買って。
道の駅でうどん、そば、カレー食べて。
JAのお店でキノコを1年分購入して。
さあ、帰るべ。
信州中野インター15時10分通過。
120キロ規制で走ります。
僕以外、速攻熟睡。
たくさん遊んだね。
運転中だからよそ見は出来ないけど、満足したような寝顔が3つ。
安全運転するからね。
関越の後半まではガラガラでスムーズ。
後半に少し車増えてきたけど、特に異常なし。
圏央道から中央道とか東名道入るところが少し混んで。
それを超えて、茅ヶ崎出口までスムーズに走り。
これまた疲れ、眠気知らずでノンストップ。
辻堂の自宅到着18時15分。
やっぱり3時間くらいなのね。
彩音さんは友達を出掛かる約束してたとかで。
なので、恵里さんを拾って、スキーの後の恒例の焼肉屋打ち上げへ。
食べて飲んで、楽しい旅行話して。
やっぱり、子供はお母さん大好きだね。
敵わないし、僕も好きだからね。
地味に暴飲暴食してもうた。
普段頼まない骨付きカルビとか。
いつもなら脂が強く感じるけど、スキーの後はスーッとはいる。
まるで飲み物みたいだ。
どっかのだれかが、ステーキが飲み物とか言ってた意味が分かったな。
別に分からなくても生きていけるけどね。
ぷぷぷっ。
あかん、おれ今日、営業なのに。
なんで1時間半も日記書いてるのだ?
まあ、いいか。
これで、すっきりしたしね。
焼肉屋で散々飲んだのに、家着いてウェアとか片付けしつつ買ってきた志賀ビールのペールとアフリカを2本飲んだ。
それで撃沈して、ソファーで屍になってた。
起こされて、ちゃんと寝室に移動したけどね。
朝もちゃんとヒオリンを送っていきましたよ。
遊びも仕事も育児も家事も、出来るオトコなら出来るはず。
本日も禁酒営業に励みます。
スキー合宿の自慢したらスイマセン。
さようなら。
16時にちゃんと万全にて(ホントか)オープンします。
そういえば、誰かが僕にプレゼントしてくれたであろうジーンズがお店にあった。
12周年記念プレゼントなんだろうな。
履いたらジャストサイズだったし、間違いないだろう。
大切に使おうと思います。
アリガトウ。
終わり。