4月からヒオリンが小学生になるとの噂。
嘘でしょ、あんなに小さいのにぃ。
念のために用具を買いに行ってきた。
一昨日は文具屋に行って筆箱や消しゴムや鉛筆などを。
自分で筆箱とか選んで嬉しそうなヒオリン。
私は金庫を購入した。
大きくて重たいのとかではなく(文具屋で売ってへんし)、簡易的なもの。
毎日ではないけど銀行に入金行くからタンス預金はあまりないけど、今後を考えて購入。
自営業飲食店の我が家の会計は不透明。
財布の中身をちゃんと把握してないので、1000円抜けても絶対気づかない。
そんな心配したくないし、中2長女などはなんか最近贅沢してるなとか疑いの目で見たくないし。
なので、帰宅後に簡易金庫に収納して使う時だけ出す事にした。
これで小銭以外は金庫以外に現金が一切なくなる。
何となく買い物してたのとかも無くなりそうだ。
節約になるかもねと恵里さんと話した。
どうしよう、ヘソクリ増えたら。
ヤマハの250CCのバイク買うべ?
なんてね。
で、昨日は食材のお買い物の時にスーパーで良い感じの水筒が見つかって。
恵里さんがヒオリンにラインで写真送ると、それが良いと返ってきた。
本当に分かってるのかわからんけど、二度目もそれが良いというので購入。
シンプルな形で、二重構造のもの。
ベストコって大阪のメーカーらしく。
帰宅後にネット検索したら、中々良いものらしい。
アマゾンでの出品より、富士スーパーのが500円くらい安いのは何故だ?
安く買えたから良いんだけど、やや複雑。
密林野郎もアテにならんな。
便利ではあるけど。
そういえば、今年の間にメルカリに出品しようと思ってた3つのうち1つを恵里さんが出してくれた。
ビタントニオコーヒーメーカー。
気に入って買ったんだけど、10回くらいしか使ってないかな。
凄く美味しく出せるけど掃除が面倒で。
結局、ハンドドリップに落ち着いた。
やや強気の価格で出したらしく、今回はすぐには売れないかもな。
前回のボーズのステレオは一瞬で売れたけど。
残りの2つってのは、フィルムカメラとそれのレンズ。
カールツァイス様で写りとか好きだったけど、今後使わないかなと。
ならば処分するしかない。
これも近々、掃除してから出品します。
それなりの金額にはなると思うので、それを元でにバイクを買おうと思います。
スピードの向こう側に行ってしまってスイマセン(死ぬのか?)。
ヒオリンが小学1年生になるにあたり、育児に優しい藤沢市は入学準備金として子供多い家庭ならば47400円も頂けると。
それ以外にも毎年学用品代として22000円もくれる。
良い市だなぁ、なので他にふるさと納税せず藤沢市に納めよう。
自分の市に払う気がなかったら、中野市にするけどね。
ふふふっ。
さてと、もう昼だけど天気も良いので子供と公園でも行ってきます。
1時間一本勝負だな(なにの勝負かわからんけど)。
花粉症の荒治療だな。
しかし天気良いなぁ、波はないけど。
明日、小波でもあれば久しぶりに海に入ろうと思う。
ここ数日、花粉で辛くて海に向かう意思を削がれていた。
着替えて自転車で5分で海着くのにね。
昨日の買い物の時にお店用にも食材調達。
秦野産の湘南ゴールドが売ってたので買ってみた。
お店着いて、掃除とかライン洗浄しながら湘南ゴールド使ってジン少な目のジントニック作ってみた。
う〜む、美味しいけどレモンのようなパンチがないな。
最初半分絞って作ったけど何か足りないから1つ丸ごとにしてみた。
ジューシーな仕上がりになって、濃いジントニックというよりは恋ジントニックか(うまいこと言うな)。
16時からは、ピクルスの仕込みや、カツオやスルメイカの仕込み。
で、お客さん来店されてからはバーテンダー。
モスコミュールのオーダー入りまして、湘南ゴールドで作ってみた。
丸ごと1個絞って、いつも通り作ってみるとモスクワのラバらしいキックが足りない。
うむ、これは少し違うなと思って、国産レモンを4分の一絞ってみた。
よし、これでいけるぞ。
ジューシーなモスコミュールが完成した。
レモンで作るパンチあるのよりも飲みやすくなるか。
アルコール量は変えてないので、柑橘で結構変わるって事だな。
いい勉強になりました。
調子に乗って湘南ゴールド12個も買ってしまった。
なので残り10個あります。
押し売りは創業当時から12年間やってません。
ビールのお代わり聞いた事もないし、料理を勧めたりした事もない。
今回も湘南ゴールドが入荷してますだなんて、拷問受けても言いません。
ダメ、ゼッタイ。
オモンナイ。
終わり。
今日は眠くて眠くて10時くらいまで寝てた。
ああ寝坊した、時間をロスしたと少し凹んで起きたら。
10時から朝食食べるところでした。
さすがスズキ家だな。
部活に今から行く彩音さん以外、今現状全員パジャマです。
公園行くよと言ったのは30分前で。
ようやく着替えようとしてるけど、また違う事してるし。
なんてインドアな子供達なんだ。
それで楽しそうだから別に良いけどね。
ヒオリンの入学式はド平日なので私も参加できます。
入学とか入園は今まで全部平日だったのに、なぜに卒園とかは土曜日なんだ。
小学校とか中学校の卒業は平日か。
私は、4人共、卒園式には出れていない。
正直、卒園式ってのはそんなに萌えないんだな。
入園、入学ってのが好き。
出れるのなら全部出たいけど。
サービス業の宿命だけど、午前中が暇人なので良い事も多い。
昨日、仕事前に何か運動を30分しようと思って。
ストレッチして腹筋した後、サンドバッグを殴る蹴るする事にした。
ステップマシンかトランポリンかサンドバッグという変な三択。
30分間、休まずに闘いました。
自分との闘いです。
バーテンダーの修行の一環です。
やってやりました、30分間。
後半やや失速したけど、まだ動けるな。
その後、鬼シャワー浴びてから出勤。
鬼漕ぎ自転車で辻堂駅に到着。
そしたら大磯駅だかでの事故により電車遅れてるし。
早めに出勤するはずだったのに、いつもくらいの時間になった。
それが分かってたら、家でのんびりしてたのに。
そんなもんですね。
昨日の殴る蹴るの暴行により、今日は全身やや筋肉痛。
大胸筋と広背筋の上部、そしてお尻に珍しく筋肉痛。
蹴り過ぎた模様です。
今日はトランポリン30分で筋肉をほぐします。
それでは、さようなら。
てか12時半やし。
今日も電車遅れたら、駅員を蹴ります。
なんてね。
笑えね〜。
志賀ビール、完全復活。
定番ほぼ全種と雪猿IPA3樽目。
コタンはベリー系IPA。
料理はピクルスとスルメイカ。
変なビアバー。
ワルタ。