何故、チャイナドレス?
今日は家族6人で近くの桜のたくさん咲いてる公園へ。
自転車で10分ってとこかな。
長久保公園は、植物園みたいなところ。
季節ごとにお花を見に来る人や、苗とか買いに来る人など。
市営なので、駐車場も無料です。
遊具とかは何もなく、展望台みたいなのと、花壇(?)の迷路や、池とかあるだけ。
芝生広場が広く、そこでのんびりするのが好き。
朝から選挙行ってから、花見に行こうと前日までの予定。
がしかし、大変な事態により全て変更。
土曜日、実に素晴らしい営業でして(当社比)。
そうそう、これですよ、バーは。
夜、飲んでしまったけど。
調子に乗ってジャンクな料理たくさん出したけど、やる気さえあれば何とかなるのです。
ナンクルナイサ〜。
20時で閉店だしと思って、18時半くらいからビール飲んだのがやや失態。
後半にもラッシュがあって、焦る店主。
注文聞いたの忘れてカウンターに戻ってくるとか。
集中力が切れたのかも知れないな。
それでもダラダラ延長営業はやらなくなったので、気力でぎりっぎりは持つか?
最近は、新しいお客様も増えてきて、リピートして頂いたりで嬉しい限り。
今の形で、楽しんでもらえてる事が何よりうれしくて。
それもあって、土曜日張り切ってしまった模様。
ラーメンとか出してるし。
刺身たくさん切るからと、朝から包丁研いでるし。
ビール屋は、美味しいビール出してたらええねん。
と、恵里さんに日々怒られてます。
いやいや、美味しいビール出すのは当たり前ですから。
当店の自分で思う良さは、やはりお客さん達の交流。
自然と会話が生まれ、自然と(内容が良いからか)笑顔が溢れる。
誰もビールの話してないじゃん・・・・・。
ビアバーなんですけど・・・・・。
でもね、笑顔溢れ、楽しい時間なのならそれで良い。
むしろ、ビール談義してやや険悪になるよりはいいな。
そんな楽しい1日ではありましたが、金曜日からの持ち越しも少しあった使用後のお皿達。
大皿、小皿、小さめのお椀、ラーメン用の大きいお椀と小鉢など。
シンクに大変な量が溜まっていた。
それに夜だけで大量発生した使ったグラスがカウンターに。
現実逃避でオバチャンお好み焼きに行くと最終的にえらい目に遭うなと悟り。
片付けて大人しく帰ろうキャンペーン。
とか言いつつ、一応はオバチャンのお店を覗く。
地味に混んでて、テーブルはそれなりに。
うむうむ、止めよう。
こうやって止める理由が出来ると、嬉しいような寂しいようなだけど決断できる。
閉店後に恵里さんに電話して、鬼片付け2時間で済まして帰るぜと。
それが21時くらいの事で、23時には電車に乗ってる予定でした。
疲れポンチの予感で、駅までお迎えに来てくれると。
あまりに空腹なので、なるべく行かないようにしてるコンビニへ。
所謂、大手には基本行きません。
僕は関東ならば、ミニストップ派。
そこで冷凍パスタと、酎ハイ2缶。
なぜ、買うのだろうか?
お店に旨いビールがあるし、昨日などは超旨いラーメンもあった。
僕の知る限り、バーのマスターって自分のお店で出してるのを食べたり飲んだりしない。
なんだろうね、仕事モードになっちゃうのかな?
私も平日の早い時間にビールの味見こそするけど、閉店後とかにはビールをあまり飲まない。
一人で店内でビール飲んでも、お客さんといる時よりは美味しく感じないかな。
最近、イカとかカツオとかよく出してるけど、自分用に自分で切ったり盛ったりしないな。
で、結果発表。
フールーで映画見ながら、酎ハイ飲んでパスタ食べて。
すると、激しい睡魔に襲われて。
炭水化物ってのは睡魔を誘発するらしい。
耐え切れない孤独〜(マークパンサー)。
花粉の時期というのもあり、日々眠たい。
それにパスタとお酒が入ると。
もうね、むっり〜。
諦めて、布団敷いて寝た。
寝る前に恵里さんに電話しなきゃだったな。
帰って来るの待ってくれていたらしく。
カタジケナイ。
朝6時に目覚める。
まだ、眠い。
次、7時に目覚める。
ウンチをするがまだ眠い。
結局、起きたの8時半とかやし。
やってしもうた。
前向きに進みます。
大量のグラスがカウンターと席に置き去りなのを確認します。
ふむふむ、これだけビールが出たんだな。
それで生活させてもらってるんだから、心込めて注ぐし、お客さんに寄りそうし(たまにリアルに横の席で店主飲んでるけど、たまにね1年に1回かな)。
その後のグラスを完璧に洗うのもバーテンダーの仕事。
てか、パイントグラスのストック無かったし。
グラスサイズも残り10脚ほど。
全部、カウンターの上にある。
洗いますよ、ええ、洗いますよ。
やればやるだけ、当然ながら減ってきます。
何を思ったか、マフィア映画付けて、酎ハイを飲みます。
目と耳は働いてるけど、グラス洗う手も働きます。
グラスだけで結構時間掛かったな。
外の空気を吸いに出た。
オバチャンが自転車で登場。
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ンって言われたけど、嫌な予感しかしないから聞こえないフリした。
キムチ&タクアン風に、ちょまてよって言われたけど、それもスルー。
朝から濃い話で盛り上がりました。
年齢こそ違うけど、同じ大阪人。
ナオキはチュウゴクジン(まあそれはいいか)。
あの近所の食パン専門店の行列の話。
悪い方向で盛り上がります。
なぜならぶのか、そして食べた事あるけど、美味しくもない。
湘南のプルクワってパン屋が僕の中でベスト。
好みだけどね。
次の話題は、やはり同じ通りのワンタンラーメン屋。
ここ数日、行列が出来ております。
私は行った事ないけど、当店のお客さんから美味しいとは聞いてました。
だけど、まあいつもそんなに混んでなくて。
それがなにが起こったのか、金も土も行列。
メディアに取り上げられたのかな。
バーと違い、食べて帰るだけだからメディア戦略も良いと思う。
大阪人は、一切並ばないけどね。
やっぱ大阪のオバチャンは良いな。
月に1回行くと決めていくことにした。
そうすれば、大切にその日を迎えられる。
土曜日しか行けないけどね。
結局、朝からグラスと皿洗って、厨房綺麗にして、店内とトイレ掃除してたら3時間掛かった。
やはりスペックオーバーだったかな。
楽しい営業は良いけど、その後ボコボコになったらよくはないか。
まあ、今後はバランスを考えてやってきますよ。
機嫌が良いから、昨日は本気出しただけ。
人間だもの。
お花見の食事は豪勢でした。
お店で土曜日に出してたものだけど。
日曜日に花見する予定もあって、たくさん食材仕入れてきて仕込んだ。
鮪、カツオ、イカ、貝ひも、ししゃも燻製。
豚タン、鶏やげん、鶏ひざ軟骨、ベーコン。
てか、ビアバーのやつやん。
お昼ご飯として持って行ったのもあり、ぐんぐん無くなります。
しかし、日曜日の花見シーズン混んでますね。
知り合いにも何組か会いました。
お昼ご飯ってよりは、ツマミばっかやないか。
うちの子供は、そういうのが好き。
アカリンはひざ軟骨を大量に食べてるし。
ミイは後半、貝ひもラッシュ。
ヒオリンもたくさん食べてくれました。
変態花見お昼ご飯でしたが、盛り上がったかな。
湘南は平和ですよ。
クーラーボックスに駅からの帰りに買ってきたビールや酎ハイとジュースなども。
家の氷をデカイ水筒に入れて持って行って。
辻堂BBQの残りの紙皿やカップや割りばしなども。
レジャーシートさえ敷けば、そこはもう宴会場。
みんな満腹なって遊びに出掛けた。
恵里さんと彩音さんとミイとでバドミントンやってて。
アカリンとヒオリンは花壇の迷路に行くと走っていって。
廃人の僕は、酎ハイ飲みつつ燻製ししゃも食べつつ、バドミントン観戦。
ところどころ、プレーの指示を出します。
3本目のみ干して、プレーしたくなって参戦。
いわゆる、ダブルスです。
何故か、大人対子供になったけど。
俺様、なぜか中々上手。
ちょっと自慢気。
疲れたので休憩。
次の酎ハイに手を付けた。
まだ夏じゃないけど、暑い日に最強なのはアイスボックスに酎ハイを入れて飲むという愚かな飲み方。
マジンガー旨いゼットです。
するすると何杯でも飲めてしまいます。
昨年は酷暑すぎてアイスボックスも途中から生産中止してました。
つい最近まで無かったけど、ここ数日前に復活してた。
嬉しくなって4つも買ってしまった。
公園に持って行ったのは2つだけど。
休憩したり遊んだししてて。
気づけば17時になってた。
よく遊びました。
彩音さんも部活なくていたから、家族全員のよき時間。
全員集合ってのは今後減るんだろうけどね。
仕方ないのね。
今日は元々、子供が服が欲しいと。
1年にほとんど買ってあげていないスズキさん家。
さすがにちょっと買ってあげることになり。
一度、家に帰って、私と恵里さんは小学校の選挙に行き。
その後、近所のショッピングセンターにお出かけ。
買い物をするらしい。
アカリンとヒオリンは退屈そうなので、私と3人で別行動。
ミスターマックスの中でウロウロ遊んでただけだけど。
売り物のおもちゃみたりして、1時間ほど遊んでた。
間が持つかなと不安でしたが、二人で仲良く過ごしてた。
買い物部隊との待ち合わせの時間も近づいて、大人しく遊んでくれてたので一人100円分のディズニーのカードゲームみたいなのさせてあげた。
超喜んでいた。
チョロイもんだな、子供は。
合流して、何故か100円寿司に行く事になり。
別に良いんだけど、なんだか変なテンションになるんだよな。
サーモンを一度に3皿頼んだり。
楽しく美味しくなんだから良いけどね。
その後、さすがに帰宅。
もう、私と恵里さん以外は夢の中。
明日からヒオリンは実質の初登校だし。
彩音さんの部活の朝練が今年から月曜と水曜になったし。
昨年までは火曜と木曜だった。
日曜日の夜に遅くなると、弁当作ってる恵里さんと部活の本人も辛くなるな。
早く寝れるように私も気をつけます。
明日も良い仕事ができますように。
と、何故か他力本願。
新年度、新クラフトビアバーになりつつある。
新お父さんになって、家族が変わったように。
世代交代がきてるのかもね。
ふふふっ。
寝るでしかし。
鬼のように寝る。
終わり。