毎日、サーフィンばかりしてる店長です。
今日も2時間ほど入ってきましたが。
昨日、ウェットの肘部分の破損に気づき、やや凹んだ私。
今日、裏返して干してたのを戻して着てみると。
なるほど、破損した部分は右の肘の骨がやや尖ってる箇所。
ロングボードで入るようになって、肘を付きながら休憩したり、片手でパドルしたり。
それで擦れて傷みやすくなってたのね。
ショートの時には無かった症状でして。
ネットで調べてみると、同じ症状の投稿もあるし、それの対策パーツとして肘パットもあった。
後付けのものもあるけど、オーダースーツの時に付ける場合が多いみたい。
早速買おうと思ってポチリしたら、2000円のパーツに対して送料1000円!
なんだか悔しいので、たぶん無さそうだけど近所のサーフショップ覗いてみます。
あればラッキーだけど、どうだろうね。
ウェットスーツ専門店とかでも後付け出来るけど、5000円くらいは掛かるみたい。
割と器用なので、自分で出来る事はやろうと思う。
今後にも繋がると思うしね。
傷の原因が判明して、やや嬉しい店長でした。
それでは、さようなら。
今日は9時半くらいから11時半くらいまで波乗り。
期待せずに行ったけど、中々良い波でした。
そして早めに入って良かったかも。
後半は潮が引いてダンパーまみれ。
ロングライドも出来ないし、アウト出る時に波喰らう。
ハゲ。
帰宅すると、やはりヒオリンがいた。
今日もね、休んでしまいました。
3時間目くらいから遅れていくって言ってたみたいだけど。
どちらにしても、夜は早く寝ないとだな。
インドア子は、雨ってのもあり、家でゴロゴロしてます。
私と恵里さんは、近くのクリエイトまで買い物に。
藤沢市の有料のゴミ袋買いに行っただけだが。
なぜか酎ハイ買って、さっき飲んでるし。
まあ、意味分からんけど。
さてと、出勤前にウェットの肘パット見てくるかな。
最近は、サーフィンの事と、朝ご飯に何作ろうかとかしか頭にない。
僕は、アホなのか?
まあ、いいや。
日々、楽しいし。
昨日も楽しい営業でした。
やればデキ男。
今日も夜まで飲まず食わずで大人しく店長する。
旨いビールと、バカ話。
以上。
ビール。
昨日せっせとライン洗浄して。
無事に16時に4樽開栓。
これで当分はフルラインナップだな。
昨日、珍しく早くに出勤し。
気になってたお店の前のエアコン室外機の下を徹底掃除した。
ゴミとか溜まってて、ゴミがゴミを呼ぶと言いますか。
誰かが空き缶捨ててたり、何かわからんビニール袋が捨ててあったり。
ずっと前から気になってたけど、どうもやる気起きない店長。
店主から店長に降格になったのを機に、やろうと思うことは即実行を目指すべく。
家からゴミ掴み用に降格する、トングとか軍手とか持っていって。
せっせと掃除しておりました。
すると、何と言う事でしょう。
まあ、普通に綺麗になった。
今後、邪魔な部分の鉄骨を切って、更にすっきりさせる予定。
今日でも良かったけど、さっきまで雨降ってたし。
近々、切り落とします。
なんだか、楽しみなり。
もう、ゴミ捨てないでね。
うちのお客さんではないだろうけど。
さてと、行くかな。
さようなら。
11月27日(水)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
DPA・ハーベストブリュー
Smol・ハーベストブリュー
美山ブロンド・ハーベストブリュー
ポーター
ペールエール・ハーベストブリュー
アフリカペールエール
ハウスIPA
IPA
ベイビーブロンドミヤマ(新バッチ)
無我霧中
「店主のカクテル」 濃いジントニック、国産生姜モスコミュール
2019年11月27日
ウェットスーツの破損原因判明、そして対策へ
posted by クラフトビアバー at 13:43| 日記
|
