昨日は連休初日。
と言っても当店はいつもと同じ。
昼からひたすらビールを飲む(なんや、修行か?)。
お休みモードのお客さんが多く。
飲み過ぎる人もいたり。
食べ過ぎる人もいたり。
正しい休みだと思います(当社比)。
ふっ。
昨日も頑張ったマン。
最近は柳刃包丁をちゃんと研いでいるので、何かを切りたくなるみたい。
昨日はね、高級な平目様を購入してみた。
勢いでないと買えないです。
スイマセン。
めちゃくちゃ美味しかったけど、やや高価。
700円にしてしまいました。
がしかし、旨い。
それだけ。
豚バラ軟骨煮込み完成。
黒毛和牛ステーキ。
生牡蠣ニンニク炒め。
夜に何故か、新潟のするめいか刺身登場したり。
皿とか洗い物たくさんあるというのに、せっせとイカを捌いている店主。
ゲソ、エンペラをワタと一緒にダシ醤油、味醂で調理したり。
バカなお店です。
でもね、お客さんが喜んでくれましたよ。
連続注文により、イカ刺身8人前完売。
何のお店ですか?
よく分からんけど、このお店を私は好きです(当たり前だろ、自分のお店やねんから)。
最近、自分の進むべき道が見えてきた気がする。
と言うか、初心に戻りつつある。
全てが挑戦だった7年前。
何も出来ないくせに、何でも出来そうな気がしていたあの頃。
ある意味、無敵だったのだと思う。
失敗も成功も見てきた。
それをこれから再現していく。
いや、いろんな意味でパワーアップはしているはずなので、さらなる上を見ようではないか。
私に出来ること、それは美味しく作ってくれたビールを最善の状態でお客さんの上の口に(上は余計や)注ぎ(注ぐわけやないやろ)、ついついお代わりしてしまうくらいの料理を提供し。
そんな同じ事を何年も繰り返してきただけなんだけどね。
何が変わったんだろ?
店主の酒量かもしれない。
だとすれば、改善点は違う部分な気もする。
まあ、いいや。
アホ(おまえ!)。
今日も前向きに進もうと思います。
BMはイランケド。
ビールブース。
本日開栓は4樽。
「志賀高原」DPA、ペールエール
「南信州」アップルホップ・シナノゴールド(1樽限定)、駒ケ岳エール・スペシャルバージョン(ウイスキー酵母仕込み、7%)
これで許せ。
さもないとオヤジ狩りをするぞ。
ツマラン・・・・・。
寝る。
テッチャルームとしては志賀高原4樽体制は失格か?
同じ長野県の旨いビールが他に2種あるので許してもらおうと思う。
「長野県のビールが6種もアリマス」。
よし、これでイイ。
シバクゾ。
12月22日(日)のビール
「志賀高原ビール」
DPA(志賀テッパオープン)
ハウスIPA(人気です、8%)
ポーター
ペールエール(しがペー版)
「箕面ビール」 セッションペールエール(限定)
「スワンレイク」 IPA(限定)
「ノースアイランド」 IPA(苦いでしかし、7%)
「アウトサイダー」 ベルジャンダブル(希少、7%)
「南信州ビール」 アップルホップ・シナノゴールド(限定、6,5%)、駒ケ岳エール・SB(ウイスキー酵母仕込み、7%)
「ベアレン醸造所」 クラシック(エキスポートラガー)
3連休(21日〜23日)は、いつも通りの昼12時から営業します。
特にランチセットがあるわけではないけど、何となく頑張るつもり。
クリスマスメニューも無いし、サンタのコスプレも居ません。
ビールと、それに合う料理と、変態店主と、愉快な仲間達(?)がいるだけ。
これでいいのだ。