昨日までの2連休、しっかり休ませて頂きました。
お陰様で心リフレッシュ。
これから夏に向けて頑張れそうです。
ただ、遊び過ぎなのか、体が悲鳴をあげております。
そう考えると子供ってのはタフだなぁ。
まあ、車で移動中にぐっすり寝てたりするし、夜更かしもしないしね。
ふふふっ。
初日は生憎の雨スタート。
前日に伊東の宿を予約しておりました。
以前は突然出発、当日予約の旅行も多かったけど、さすがに子供も増えたりで、私も成長したらしい。
今回のテーマは、子供としっかり遊んで、魚貝を鱈腹食べて、勿論ビールも飲んで、温泉に浸ってのんびり。
とりあえずあっち方面に向かおうという事で、自宅を7時半くらいに出ました。
小雨ではありますが、まだまだ雨。
小学校に向かう子供達が傘を指して歩いています。
やや、罪悪感。
子供は旅行だ旅行だと喜んでおります。
そんなもんです。
途中、真鶴道路だかで少し混んだけど、すんなり伊東マリンパークの到着。
何となく物色。
いろいろあります。
レストランの11時オープンまではまだまだ時間があるので、お土産ものを見つつ、のんびりと。
雨も止んで晴れてきました。
良い時間になったので、目的のところに向かうことにした。
グランパル公園とかいうところ。
子供が行きたいんだってさ。
その前に腹ごしらえ。
魚貝がいいなぁ。
で、伊豆高原ビールの本店へ。
何気に魚貝が充実しておりました。
11時過ぎに入店。
さすがに1番客。
子供はお子様いくら丼など。
私と恵里さんは、単品を大量オーダー。
珍味ばかり。
飲む気ですか?
何故なら飲み放題90分が1500円(私だけだが)。
季節物含めて6種類ありました。
12時過ぎには退店するつもりだってので、グラスで飲んでもやや微妙。
とりあえずケルシュから。
旨いやないか。
アルトもスタウトもシーズンビールも美味しく頂きました(忘れたけど)。
昼間から、刺身盛りや、蝦夷鮑刺身、鯵たたき、塩辛、箱ウニなどなど。
久しぶりの旅行で興奮状態の私は、まだ遊びがスタートしていないというのに本気出し過ぎました。
ただ、理想の12時半前には退店。
お店からグランパルまでは車で1分。
余裕です(運転してないけど)。
入ります。
チケットが高いです(昼ご飯代金に迫るくらい)。
子供が多くなると、何かと掛かります。
スイマセン、4人も作って。
子供は大興奮。
いつも以上に遊べる時間があるので、いろいろ回りました。
ゴーカート乗ったり、子供の乗り物乗ったり、おもしろ自転車を乗り回したり。
トランポリンしたり、アスレチック行ったり。
バルーンの中に入って、水の上をコロコロ転がる(歩く?)やつで汗だくになったり(私と上の子供3人)。
はははっ、楽しいね。
無料の公園とは良くも悪くも違いますね。
何故か射的に夢中になったり。
恵里さんが紙の的を射て、景品貰えたり。
園内の移動もそこそこ距離があり、さらに遊び過ぎたりで、みんなヘロヘロ。
結局、閉園の17時までいました。
そこから宿まで30分弱。
伊東温泉ではありますが、少し山の方。
料理が良さそうだったのと、場所がやや不便だからか安かったので、そこに決めました。
到着。
別荘みたいな感じの良い宿。
早速お部屋に向かいます。
さすがに1間でしたが、普通に広い部屋。
窓から正面ではないけど海も見えます。
ハトヤの看板も見えました。
お風呂に行きます。
私と彩音さん美咲どんアカリンは男湯(彩音さんはそろそろダメかな?)。
恵里さんと陽織さんは女湯。
ヒノキ風呂でした。
露天風呂も気分が良い。
温度がまたまた良くて、子供もそのまま入れるくらい。
草津とか渋温泉とかみたいな目の醒めるような熱さもたまにはいいけど、ゆっくりは入れません(若造なもので)。
の〜んびり入るつもりが、結局は子供のペースでトータルでも20分くらいかな?
夜に、もう1回入るべ?
風呂上り、すぐに夕食です。
贅沢プランがプラス1パイントで出来るというのでそれにしてみた。
船盛り、鮑の踊り焼き、金目鯛煮つけ、カサゴから揚げ、伊勢海老刺身など。
充分過ぎる内容。
子供も上の2人分つけたけど、茜里さんが一緒に食べても多いくらい。
仕事柄、残さず食べるように教育(強制?)してるのもあり、多い時は子供は苦しいらしい(今朝、恵里さんから聞いた)。
当分は大人2、子供1の食事でいけるかな(食の細い娘達なので)。
で、無事に完食。
みんな満腹である意味フラフラ。
夕食片付けからの、布団敷きをしてもらい、恒例の父悪乗り子供相撲。
力ずくで倒して、コチョコチョをします。
そろそろ嫌われます。
ごっ、ごめん。
のんびりしてたら良い時間。
ビールは4本で打ち止め。
子供達はアイスを買いにロビーに出掛けていきました。
私はゴロゴロと。
睡魔に襲われるの巻。
子供達が戻ってきて、アイスを食べてるのを見届けて、私はまたしても1番に眠ってしまいましたとさ。
めでたしめでたし。
2日目。
早寝早起き、旅行の時だけ。
早朝からお風呂なり。
前日の夜9時に男湯と女湯がチェンジ。
なので、朝風呂は岩風呂。
露天は無いが、まずまずのお風呂。
1人風呂って最高に気持ち良いけど、あの賑やかさが無いのも寂しい。
部屋に戻る。
何故か全員起きてた。
朝風呂に行くらしい。
私は朝ビール(我慢出来ず)。
うっ、うまい。
飲み干した頃に恵里さん一家がお風呂に行くとの事。
ヒオリンは良いや、だってさ。
えっ、どういう事?
私が見るってこと?
なるほどなるほど。
お部屋に居ても大変そうなので、ダッコ紐で外をお散歩することにした。
凄い日差しです。
暑いです。
前日も晴れたは晴れたけど、こんなに暑くなかったぞ。
当て所なく歩く事、1分。
神社を発見。
がしかし、凄い階段です。
折角だしという事で、ダッコしたまま登ります。
息が上がります。
最近、運動をサボっているからだな。
うんうん(納得してる場合じゃないけど)。
神社に到着。
天皇とも関わりがあるらしいけど、忘れた。
ヒオリンを降ろして、超久しぶりのフィルムカメラにてパシャパシャ。
前日もグランパル公園でパシャパシャしてて、たぶん良い写真が数枚撮れてるはず。
朝食の時間迫る。
帰ります。
階段ってのは実は下りが辛い?
ジワっと汗をかいてしまいました。
折角朝風呂入ったのに。
朝食はまあ旅館の朝って感じかな。
伊勢海老の頭の味噌汁はさすがに旨いけど。
そこで、また失敗。
満腹そうにしてる娘に、全部食べなあかんと強要。
この点に関しては、今回反省したのでした(恵里さんの意見もあって)。
朝食の後は、違う階にあるラウンジでコーヒーサービスがあるとの事で、そこに移動して新聞読みながらコーヒータイム。
おおっ、旅行っぽいぞ。
部屋に戻り、ダラダラしてたら9時半とか。
そこからチェックアウトの準備して、お会計してからいざ出陣。
特に行き先決めてないけど。
彩音さんが友達にお土産買いたいと言うので、前日にも行った伊東マリンタウンに向かいます(すぐだけど)。
お買い物。
美咲どんも、茜里さんも選んでたけど、伊東に一切関係ない「妖怪ウォッチ」の何か。
恵里さんもママ友に購入。
私は帰りに旨いカマボコでも買うからと買わず(それが失敗でした)。
外で猿の曲芸やってたので、暑いなか見た。
路上でやっているのの中では、抜群に素晴らしかった。
あれだけ見れて1000円(強制ではなかったけど)。
その後は、子供が以前に真鶴で乗った観光船に乗りたいというので移動しようとしたんだけど、マリンタウンでもやってたので、内容を見に行ってみた。
充分楽しそう。
乗りました。
カモメにかっぱえびせんを投げたり(キャッチしてた)、運転席に入れてもらえたり(上の子3人)。
思ってたよりも沖まで行って戻ってきたんだけど、40分くらいかな?
凄い気持ち良かったなり。
乗ってただけだが、強い日差しで早くも体力消耗。
さて、どうするべ。
とりあえず車に乗り、出発。
子供は箱根で遊びたいといいます。
う〜む、箱根かぁ、特に何も無いんだけどなぁ。
と思いつつ、伊豆スカイラインに入ります。
ガラガラです。
飛ばします。
ほとんど車に会いません。
すると、前からとんでもないスピードの車が来た。
新型のボクスターでした。
顔つきが格好良くなりました。
てか、飛ばし過ぎだから。
とか思ってたら、全く同じボクスターが同じスピードで走ってきた。
テストドライブ?
いやいや、捕まるだろ。
と思ってみたけど、あのスピードはまず追いつけない。
とにかく早かった。
終わり。
結局、箱根行きは止めて、小田原の子供の森公園わんぱくらんどに行くことに。
広い敷地に、これでもかってくらい遊具があるらしい。
ポニーにも乗れるし、電車にも乗れるらしい。
着いたの13時半くらいかな?
まだまだ遊べます。
入園自体は当然無料。
ポニー乗馬だけかな、1人300円。
茜里さんも乗ってました。
彩音さん美咲どんは手馴れたもん。
ヒオリンは、スタスタとすぐにどこかに行ってしまいます。
目が離せない時期。
いろんな遊具で遊びました。
父、写真撮るのも真剣、遊ぶのも真剣。
なにより、日差しが強すぎるし。
恵里さんは陽織さんを追いかけてるし。
日々の恵里さんの大変さを実感。
暴言止めようかな。
やはりと言いますか、結局閉園の時間までいてしまいました。
たまにしか旅行とかも出来ないから、ギリギリまで居てしまう癖がついています。
子供は帰りに寝てるだけだから良いよね。
汗だく一家帰宅。
折角小田原に居るんだし、変態回転寿司にでも行くべ?
帰りの運転手の手配が完了したので(恵里さんだけど)、そこに移動。
微妙な17時半とか、さすがに空いてた。
食べます。
サラミ盛り合わせ?
うずらの唐揚げ?
ウナギ白焼き(今年初ウナギだ)。
帆立貝ジェノベーゼ?
寿司屋?
お寿司も旨いのです。
たくさん食べました。
ビールは、エーデルピルスとハートランドを交互に飲んで、結果飲みすぎました。
スイマセン、恵里さん一家のみなさん。
帰宅します。
いつもなら助手席で熟睡する私が、珍しく起きてました。
西湘バイパス乗れば30分で帰れるし。
帰宅後は家族でお風呂。
のはずが、私は寝室でウトウト。
フッと目を覚ますと、ちょうど最後の人が風呂から上がったところでした。
仕方ない、1人で入るか。
湯船に湯がない・・・・・。
恵里さん「あっ、てっちゃん、もう入らないと思って流しちゃったよん、以上」。
俺様「このメス豚野郎、以上」。
1人寂しく、シャワーを浴びました。
子供とみんなで寝室で眠りましたとさ。
そんな2日間でした。
またしても、簡単に短く書こうと思った旅行日記。
大変な文章になってしまいました。
心よりお詫び申し上げます。
店主一同。
癒され店主、ビアバー再開します。
いろいろ頑張ります。
旅館の上げ膳据え膳って凄いね。
日本人の心?
私もそういう仕事を目指さないといけませんね。
バーって場所もある意味凄いところだと思うけど。
とりあえずは禁酒店主に励みます。
まずはそこから「カイゼン」だに。
以上。
ビール。
本日開栓は6樽。
「志賀高原」DPA、ショウブの美山ブロンド、ハウスIPA
「箕面」ピルスナー
「ノースアイランド」サマークリスタルエール
「南信州」アルプスヴァイツェン
これで許ちて。
勝負の美山って、どのくらい凄いんだろうか?
ハウスIPAよりも凄いとか?
サマークリスタルエールっての、めっさ旨いという情報を得ております。
したがって、飲むべし。
初入荷のアルプスヴァイツェンも楽しみなり。
とにかく今日も旨いビールを注ごうと思う。
それだけ。
7月9日(水)のビール
「志賀高原ビール」
DPA(ドラフトペールエール)
ポーター
ISS(7%)
IPA(6%)
苦い人生ラガー(俺様用)
ショウブの美山ブロンド(限定)
ハウスIPA(最新バッチ、8%)
「箕面ビール」 ピルスナー
「ノースアイランド」 サマークリスタルエール(新作)
「スワンレイク」 アンバーエール
「南信州」 アルプスヴァイツェン(初入荷)