長かった休みも終わりです。
今回は子供が喜ぶ(であろう)場所を中心に旅をしてきました。
メインは福島・いわきのスパリゾートハワイアンズ。
スキーシーズンに、GW明けに行くと約束していたらしく。
初日はやや遅い5時半出発。
結構眠れて、体力回復。
GW忙しくて、店主ヘロヘロ。
いつもそうだけど、そこからの旅行。
まだ若い?
ほぼ無計画旅行。
初日の宿さえ取ってないし。
2日目が天気悪くなる可能性あったので、外遊びをすることに。
茨城・日立の公園へ。
国営ひたち海浜公園。
凄い公園。
1日居ても、まだまだ遊べる。
安いし。
しっかり遊んできました。
天気良すぎて、汗だくだに。
泊まりは阿字ヶ浦の温泉宿。
予約した時間も時間だったのと、ちょっと行きたいお店があったので素泊まりにて。
宿に向かう前に大洗にて夕食。
魚屋の営む鮨居酒屋のちゅう心。
魚を限界まで食べる練習。
とてもたくさん食べました。
全て旨い。
刺身の種類だけでも30種はあったと思う。
意味分からんけど。
どれも凄かった。
残念ながら個人店では無理。
隣りに魚屋がある強みの最大限に活かしたお店。
素晴らしいムスカ君。
全員完全満腹。
移動。
チェックイン。
遊び疲れ&満腹により家族就寝。
温泉宿に泊まってるのに、夜に入らない一家。
ガビ〜ン。
2日目。
風強く、やや寒い。
那珂湊にて朝食。
市場、活気があります。
少し見て回ったけど、魚種多いし、どれも安い。
ちゃんとした市場を見たの初めてだったらしく。
スケールの違いを思い知る。
その後、朝から寿司豪遊。
好き放題食べた。
まさかのノンアルコールにて。
何から何まで美味しくて、これまた痺れた。
いろいろ考えさせられた。
江戸前の仕込みってのも素晴らしいと思うけど、鮮度の良さとか究極までいくと、ちょっとヤバイかも。
またしても満腹。
太るわ・・・・・。
その後は、旅行メインのいわきまで。
その前に、今晩の宿の予約。
まあ確実に取れると思ってての余裕の当日予約をホテルハワイアンズへ。
某嫁の電話にて。
隣りで運転してたんだけど、何だか奇妙は会話。
うむ?
そして奇妙な切り方。
驚きの事実。
1年に1回の大掃除の日が今年は5月12日だとか。
ホテル、スパ含め全館休業だとか。
意味分からん。
そして、そこを当てる我が家も凄い。
とか、のん気な事も言ってられません。
とりあえずは、いわきまで移動。
地味に遠かった。
そして、いわき湯元温泉に何とか宿を確保。
天気も微妙なので、小名浜の海と魚のフードテーマパークへ。
室内で遊べるところもあるらしく。
遊覧船は風でダメだろうな。
到着、なう。
とりあえずは館内をウロウロと。
魚とか売ってたけど、那珂湊の後なので魚の鮮度や価格にそそる部分なし。
プロも買いに来るところと、観光客相手のところだと、そもそもが違うわけだし。
ふふふっ。
遊ぶところに入ります。
何だかんだで、子供たち笑顔全開。
翌日にハワイアンズに行けるのも分かって、心にゆとりの出来た娘達。
恵里さん、木曜日に少し用事があったんだけど、いろいろ考えて連泊決定。
さすがに早めに予約したんだけど、スパリゾートに引っ付いてるホテルが取れた。
急遽、休み延長など。
スイマセン。
夕方になったので、ホテルまで移動。
温泉に入ります。
結構な硫黄温泉です。
久しぶりに嗅ぐ良い香り。
あぁ〜、温泉だぁ〜、って感じか?
夕食は、隣りにあった居酒屋にて。
結構、良い感じのお店でした。
久しぶりに居酒屋料理をいろいろ食べた。
何気に刺身旨いし。
生ビールに、小ジョッキ・中ジョッキ・ラオウジョッキの3種があった。
何やねん、ラオウって。
1100円くらいしたか?
来たのは1リットルジョッキ。
おおっ、おぬし中々やるな。
価格が安いのか高いのか分からんけど、とりあえずテンション上がったり。
そして飲み過ぎる。
ち〜ん。
暴飲暴食しても田舎の(?)居酒屋は安いのね。
お店出て、すぐそばにコンビニあったので約束してたデザートを買いまして。
私はビール1本買って、部屋で飲んで、気絶。
すまぬ、恵里さん。
3日目。
朝風呂に入る。
朝陽を浴びて、湯気を見ながら入る風呂も良い。
最高な気分。
朝食の後は、ハワイアンズまで移動。
車で10分も掛からず。
そこまで近かったとは知らず。
朝一から攻めます。
とりあえずはホテルのフロントまで。
チェックイン手続きをしてから、いざプールへ。
入水。
思ってたよりも館内が暑くなくて。
そこそこ水も冷たく感じたり。
何がハワイやねん。
とか思ってたら、段々と慣れてきた。
子供は楽しみにしてただけあって、とても楽しそう。
それだけで来た甲斐がありました。
私も恵里さんもしっかり遊びました。
ヒオリンも浅いプールでは全開。
深いプールでは恵里さんと私から離れません。
スライダーみたいなの乗るの楽しみにしてた上の2人だけど、美咲どんは残念ながら身長が4センチほど足りず。
最初は超凹んでて、それにムカッときてしまって、ついつい私が文句言ってしまったんだけど、さすがに諦めたのか、楽しそうに遊んでました。
彩音さんは、1人でスライダーにバンバン挑戦してました。
あっという間に昼時。
プールサイドにある、ハワイアンなお店で何かを食べました。
ハワイっぽい食事。
何か分からんけど。
軽くビール飲んで。
そこで陽織さんが早くも眠る。
ご飯食べてた茜里さんも寝る。
水遊びは疲れるらしい。
恵里さん、子守りしてたので、上の2人を連れて温泉コーナーに移動。
プールのような温泉フロア。
屋根はなく、所謂露天風呂。
いろんなお風呂があって、そこをゾロゾロと移動。
結構、温まりました。
13時半から、ポリネシアンショーがあるというので、時間に合せて戻ります。
少ししたら始まった。
フラダンスや、ファイアーショーなど。
結構楽しめました。
どのくらいの時間か知らずに見てたので、ビールを買いにいくタイミングを読めないまま、気付けば50分くらい見てたのかな。
中々見ごたえがあった。
やや感動。
その後は、陽織さんも茜里さんも起きたので、プール遊び再開。
睡眠後の元気な子供は凄いエネルギー。
大人も負けずに泳ぎました。
途中、少し急な滑り台を茜里さんが挑戦するというので、下で待ってたんだけど、凄いスピードで降りて来て、水しぶき浴びて大泣き。
鼻にも水入ったんじゃないかな?
その後、15分くらい泣いてた茜里さん。
恵里さんから離れないので、私と彩音さんは一番急な2人乗りのボートみたいなのに乗るスライダーに挑戦。
彩音さんは怖いことが嫌いなので嫌がります。
怖がってるのに上手いこと言って茜里さんを急な滑り台に滑らしたお仕置きをした。
途中まで怖がってたけど、挑戦する気になったらしく。
下から見てるよりもスタート地点が高くて。
そういえば、当日の早朝に恵里さんの携帯電話から変な音が。
大きな地震がくると。
何故か早起きしてテレビ見てた彩音さん。
テレビからも同じような事が聞こえて。
ああいう時って、とっさに何も出来ないものですね。
恵里さんも起きたけど、寝てる子供に布団を掛けるので精一杯。
結局、大した揺れでは無かったけど、トンデモナイ事になるのかもと一瞬思った。
そう、スライダーのスタート地点で大地震が来たら、一体どうなるのかなとか思ったのね。
しっかりした鉄骨だったので、とりあえずは床に寝そべって堪えようとかいろいろ考えたり。
滑ります。
中々怖かったけど、楽しかった。
最初、泣きそうな声してた彩音さんも途中から楽しい声に変わりまして。
そして、水面にゴール。
心臓バクバクしたな、久しぶりに。
その後は、同じのに恵里さんと乗ったり。
もう1度、彩音さんと乗ったり。
楽しみました。
そして疲れました。
夕食がバイキングで、17時から開始みたいな事をチェックインの時に聞いてて、早めに行った方が良いのかなと思い、プールは16時過ぎに切り上げた。
そこから着替えて、預けてた荷物取ったり、子供用の浴衣を選んだりしてて、部屋に着いたら既に16時半。
風呂入る時間無いし。
夕食の後だな、こりゃ。
で、夕食会場へ。
並んでるし・・・・・。
私は基本的にはバイキング夕食の宿には泊まらないようにしてきました。
子供は好きなんだけど、結果として良い事は無かった。
美味しいことも少ないし。
果たして、ハワイアンズはどうなのか?
平日にも関わらず、結構な賑わい。
それでもガラガラな方らしく。
土日とか、大型連休とか大変な事になるんだろうな。
朝のチェックインの時に受付の人がGWの風呂はイモ洗い状態だったらしいとか言ってたし。
嫌だブー。
ビール含めたお酒飲み放題が2000円。
当然、頼みます。
まあセルフサービスで、アノ自動ビール注ぎマシーンに自分でセットして入れるんだけどね。
8杯くらい飲んだった。
ケチな大阪人だ。
普段は何とか放題とか嫌う癖に。
ここぞとばかりに。
食べものはね、所謂バイキング料理。
売りは無しに近い。
ち〜ん。
娘達も、気になるものが少なかったらしく、ポテトフライとか唐揚げとか、漬物とか食べてるし。
かなりヤバイかも。
唯一、喜んでいたのは、自分で作れる綿菓子。
ザラメと入れて、割り箸でクルクル回して楽しそうに作ってた。
それだけでも思い出としては充分かな?
スパリゾートホテルの中で1番安いホテルなので、まあそんなもんだね。
夜のショーも見に行ったり。
ショーの帰りにお土産買ったりしてたら気付けば22時。
部屋に戻って、さすがに眠りました。
1日、よく遊びました。
楽しかったね。
約束は果たしました。
まさかの1年に1度の休館日を当てた我が家だけど、翌日に行けば良いだけの事。
お店としては急遽1日営業再開を延ばしてしまったんだけど。
ごっ、ごめん。
で、朝に清々しく目覚めて、家族で朝風呂行って。
朝食もバイキングで、下手したら夜よりも美味しいかもで。
そこから、部屋に戻ってやや寛ぐ。
そしてチェックアウト。
旅行も終わりなのね。
とほほっ。
最後に子供に1つずつお土産を買ってあげて、お店用にも何となく買って。
ホテルを後にしたのでした。
スパリゾートハワイアンズ、雰囲気は良いね。
フラダンスとか良かった。
ただ、プールやホテルの売りが良く分からん。
恵里さんも同意見。
夏は大磯ロングビーチかな?
帰り道は私が運転。
やや遠回りしてしまいましたが、無事に自宅に到着。
久しぶりの我が家。
やっぱり落ち着くなり。
恵里さんは、翌日のバザーの準備で出掛けていきました。
茜里さんも連れて行く用事があったので、それ以外の4人は自宅待機?
私は夕食作りに励みます。
冷蔵庫の中にあるもので、作るしかなく。
塩胡麻サラダ、野菜たっぷりモツ煮込み、キノコと野菜炒め、鶏の唐揚げ、志賀高原味噌キュウリ。
これで限界なり。
仕込みを終えて、お風呂へ。
少し前から入ってた子ども3人。
恵里さん達はまだ戻りません。
茜里さんを洗ってあげます。
小さいのですぐに終わります。
彩音さん、美咲どんは自分で洗えるし。
私は何故か散髪もした。
少し伸びてた坊主頭を、ちゃんとした(?)坊主頭に直してあげました。
ある意味、完璧。
お風呂から上がります。
それでも恵里さんは帰りません。
時間を潰します。
陽織さんの機嫌が良いです。
愚図り出すと、お母さんが居ないとどうしようも無い時もある。
それが、お母さんと探すことも無く楽しそうに遊んでた。
可愛い過ぎる・・・・・。
ぶへ〜。
恵里さん達、19時前に帰宅。
遅いとは思ったけど、いろいろやることあったと思うし。
これがあったから、今回の旅行は2泊で水曜日帰りの予定で、木曜日にバザーの準備をするはずでした。
それが突然のアクシデントにより、3泊になり。
子供は、むしろ1泊多くなる事にむしろ喜んでて、私もまあ仕方ないと思ってたけど、1番大変だったのは恵里さんだろうな、今回は。
誰が悪いわけでも無いしね。
ぷぷぷっ。
で、夕食開始。
唐揚げは、揚げたてが美味しいので夕食食べつつ私が揚げるのです。
そして旨いのです。
ちょっと仕込み過ぎたかもと思ってた料理ですが、嬉しくも全部無くなった。
嬉しいね。
塩胡麻サラダの塩加減が塩分オーバーだったのが失敗かな。
そして、わたくしはまさかの休肝日。
3日間、飲み過ぎたし。
明日に備えないといけないし。
という事で、今日は眠ります。
明日から頑張ります。
いろいろと刺激を受けてきた部分もあります。
1人営業で出来る事、限られてるのかも知れないけど、その中で頑張ろうと思う。
ちゃんとします。
元々しとけよって話ですが。
私からは以上です。
眠ります。
ビール。
明日は何か開栓します。
何だ?
5月15日(金)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
ポーター
ハウスIPA
其の十
苦いラガー
ペールエール
「箕面」 ピルスナー
「ノースアイランド」 ホップティー・ギャラクシー
「南信州」 駒ケ岳エール