ようやく黄金週間のリズムから戻ってきた。
そんなに大した事してもなかったけど。
連続昼ビール、一人営業だと以前よりは攻めれないかも。
とほほっ、です。
月曜日は朝からヒオリン幼稚園の初の親子遠足。
慶応大学の湘南キャンパスの近くまで。
辻堂駅北口集合で。
基本はお母さんが付いていくんだろうけど、暇で寂しいがりの僕は参加方向。
いつもギリギリ夫婦。
その日も集合時間、ギリギリ。
呑気にお風呂入ってたら、恵里さんにキレられた。
そこから駅まで鬼漕ぎ。
余裕ではないけど、間に合って。
で、バス。
園児とママさんだけで結構ギュウギュウです。
乗る事、何分だろ。
地味に遠かった。
そこから、歩いて歩いて。
竹藪みたいなところに到着して。
野草と採る遠足らしい。
何だか忘れたけど、いろいろ教えてもらって子供と一緒に採った。
そして草の上に無理やりシート敷いて、お弁当。
ワイルドな幼稚園です。
聞いてはいたけど。
お昼食べてたら軽く雨。
そこで解散となりました。
バス停までボチボチ歩いて。
トイレを済まして。
またバスで辻堂まで。
平和です。
その山菜(野草?)を翌日、幼稚園で調理してみんなで食べるらしい。
さらにワイルドだ。
ちょうど辻堂駅前だったので、テラスモールにてお買い物。
と言っても、少し前にダメになったベルトを買ったのと。
擦り切れ御免のパンツの補充など。
基本的に、ボロボロになるまで使ってしまいます。
根が貧乏症なんだろうね。
むしろ、真正の貧乏性か。
ふふふっ。
帰宅します。
彩音さん達がいた。
そうか、そんな時間か。
天気微妙により、自宅でダラダラと。
夕食食べて、お風呂入って、ダラダラと。
雨予報の休みはどうもパッとしない。
何をすべきなのか。
室内遊びの研究でもします。
ぐっすり寝て、復活?
7時前に起きてしまって。
そして2番手に起きてきたのが、何故かヒオリン。
いつも最後の方まで寝てるのに。
あまりに可愛いので、超久しぶりの絵本を読んであげました。
喜んでくれた。
うっ、うれしい。
公園遊びも良いけど、こういうのも育児だね。
これからも頑張ろう。
で、幼稚園の山菜野草を食べる会。
行こうかなと思ったけど、ビールも飲め無さそうなので(そもそも園でダメだし、野草に合うのかすらも)、恵里さんだけで。
毎日のように送りに来るハゲでチビのお父さんは怪しいだろうし。
これからも行くけど。
私は海を少し見た後、大嫌いな病院へ。
決断です。
人間イヌではありません。
何となく違和感のある、喉を見てもらおうと。
悪い病気だとしたら、早くに発見しないとね。
何となくであっても自覚症状があれば、これからは検査しようと思っていて。
1度、しっかりした本気の検査してしまうのが早いんだろうけど。
さすがに怖くてね。
鵠沼辺りの耳鼻咽喉科へ。
時間も時間で空いてて、すぐに見てもらえた。
口を開いて見えるところの奥の方が、ほんの少しだけ赤いかなと。
特に問題はないとか。
そして怖い怖い、鼻から入れるスコーププレイ。
ビビった顔してたら、全然痛くないですよ〜と。
とか言って、本当は痛いだろと疑う私。
どちらにしても逃げ場はなく。
今は、まず最初に鼻から麻酔みたいなの入れるのね。
少し経って、それを外してから、スコープ挿入。
おおっ、痛くはない。
少し違和感はあるけど。
喉も綺麗で、喉頭、声帯とかよくわからんけど、どこも全く異常ありませんと。
とにかくホッとしました。
熱いものとか飲んだ時に少し沁みるってのあるけど、悪化しなければ気軽の考えよう。
GW中のそこそこ飲酒も響いてるとは思う。
何故なら、やや悪化したから。
そして今は、状態がとても良いから。
まあいいけど。
病院からランラン気分で帰宅。
恵里さんはまだいない。
なので、パドリングのトレーニング。
海に行くのではなく、近くのプールへ。
超久しぶりに、水泳。
急激に泳ぎたくなった。
昔はやってた・・・・・。
で、泳ぐ。
息が切れる。
泳ぎ方が悪いのか。
ただ単に体力落ちてるのか。
結局、泳ぎ続けるでもなく、少し休憩してはまた泳ぐ程度を30分だけして、久しぶり水泳は終了。
今後、2日に1回は行こうと思っている。
休憩しつつでも、実際の泳ぎ時間を30分から始めます。
その後は時間を増やすべきか、ペースを上げるべきか、休憩を減らすべきか。
何か分からんけど、ワクワクしてる。
毎日波があって、毎日海に入れたら、それが1番なんだけど。
湘南はねぇ、あまり無いねぇ。
波大きいと、ビビって入らない私だけど。
都合の良いオンナです(お前、男やろが)。
帰宅すると、恵里さんとヒオリンがいた。
ヒオリンがウロウロしてるので何かなと思ったら、恵里さんソファーで爆睡。
陽織さん、よっぽど寂しくなったりしないと、私にしてもそうだけど、お母さんが寝てたら一人で遊んでいたりします。
何だか切ないけど、子供心にも、休ませてあげようとかあるのかな?
恵里さん起きる気配ないので、疲れているんだろうと、ヒオリンを連れて海浜公園へ。
火曜日はね、交通公園も開いてるのさ。
ご機嫌な陽織さん。
後何年、この笑顔で遊んでくれるのかな?
3年はいけるはず。
欲を出せば5年だな。
などと、今頃、いろいろ心配。
1番小さい陽織さんは、無条件に可愛い部分もあるけど、最近は(?)子供全員が同じくらい可愛い。
すぐムッとする次女も、すぐに泣く3女も可愛いのです。
長女とは、2人だけの時間は減ったかな。
そう、昨日は1番乗りのお風呂で彩音さんと2人だった。
そういう時って、たくさん会話しますね。
お風呂の魔力とか?
北海道に行きたいらしい。
学校は休んでもいいらしい。
うむうむ、恵里さんに報告だ!
交通公園でたくさん遊んで。
雲行きが怪しくなってきたので帰宅準備。
陽織さん、足腰も強くなってきたのか、海浜公園の端から端までストライダーで移動できるようになった。
そこからは公道なので、サーフボード乗せにストライダーを乗せて、ヒオリンは後ろに乗せて。
帰り道の途中のポニー飼ってる家に寄って、ポニーに挨拶。
ナノちゃんと言う。
たまたまフェンスの近くにいたので、頭をナデナデすることに挑戦。
ヒオリン、怯えながらも成功。
しつこくやってたら、いきなり動いてかなりビビってた。
でも、喜んでたね。
動物と触れ合うことは良い事だ。
一瞬、我が家も飼おうかなと思ったりもしたけど。
う〜む、悩ましい。
そこからも帰り道で、ヒオリンは熟睡。
リビングのソファーに下しても、熟睡。
なので、今度は私とアカリンとで自転車にてスーパーの買い出し。
魚気分です。
鯵を仕入れるつもりでいたけど、時間なのか入荷無しなのか無かった。
産直のするめいか発見。
旨そうなので購入。
後は、びんちょう鮪と、生かつおってとこかな。
肉や、野菜や。
旨そうな変な形のトマトも買ってみた。
デザートは、何とかオレンジ。
私の休みの日くらい、恵里さん料理(怪しい?)じゃないのが良いよね?
帰宅後、調理開始。
イカ、良い感じ。
肝は大きくは無かったけど。
耳とゲソを肝炒め。
身は刺身にして。
その他、恵里さんと共同で料理。
おおっ、夫婦みたいだ。
18時過ぎには夕食スタートしたんじゃないかな。
気分が良い。
山盛りあったお刺身がどんどん無くなっていき。
ヒオリンはまだソファーで寝てるし。
取り置きしておいてあげた。
魚無くなったので、肉も焼いたり。
スープも作ったり。
油断してたぜ、小さい娘ばかりと思ったけど、結構食べるなぁ。
今後の食費が思いやられるぜ。
で、優雅なテレビ鑑賞。
ツマラナイ番組ばかりだけど。
で、彩音さんとお風呂に繋がる。
そういえば、昨日からアカリンがピアノレッスンだった。
頑張ってるらしい。
集中力がある子だけど、飽き性でもあるかな?
どうだろね。
まあ、ある程度まではやりたいという事をやらせてあげようと思っているけど。
夜は大人しくみんなで寝た。
夜更かし晩酌しないと体調良いなり。
昔は朝の4時とか5時まで飲んでたなぁ。
無理利かなくなったというよりは、朝からの活動の方が楽しいのかな。
終わり。
また、ツマラナイ事を書いてしまった。
てか、俺のただの日記やん。
ほぼ子供話やし。
なんだろなぁ、ビールの話とかさ。
もっと、身になる話ないかな。
僕にそういう能力がないんだろうな。
大人しくビール屋店主をやっておきます。
さよなら。
ビール。
本日開栓は3樽。
「志賀高原」DPA、ペールエール、ポーター
まじ定番。
旨いから。
それだけ。
以上。
5月11日(火)のビール
「志賀高原」
DPA
ペールエール
アフリカペールエール
美山ブロンド
ハウスIPA
IPA
ノットソーレッド
ベビーブロンドミヤマ
ポーター
「ハヴェストムーン」 舞浜オレンジ
「うしとら」 すこぶるドリンカブルクリーンウィート