昨日の休みも雨。
僕が何かしたとでも言うのですか。
神様の意地悪。
雨なので仕方なく車でヒオリン送り。
アカリンはまだ寝てたので、恵里さんと3人で。
何だか朝から機嫌の悪い陽織さん。
で、車から降りて幼稚園向かって歩いてる時に大泣きしてしまいました。
行きたくないんだとか。
年長さんになってやる事増えて大変だとか。
お弁当食べるのが遅いから最後の方になるとか。
運動会の練習が嫌いとか。
小さいなりにいろいろあるのですね。
一旦、恵里さんのいる車に戻って。
私は急激な腹痛に見舞われて、急いでスーパーのトイレへ。
爆弾投下。
原因は分かってます。
日曜日の閉店後に、片付けをする気を失い。
閉店後、一人店内で映画見ながらお疲れビール。
そこまでは良かったのです。
話のネタに買ったペヤングの激辛のやつをついつい作って食べてしまいました。
無茶苦茶辛いです。
汗も噴き出したけど、舌が痺れて何もしたくない病に罹り。
酔いでもなく、寝てるでもなく、金縛りに遭いました。
動けなくなる事数分。
ようやく動けるようになるも、まだ残ってる激辛焼きそば。
もう少し食べたけど、結果は同じく。
食べるものに困ってる人が世の中にはたくさんいると言うのに、私は限界を感じて食べる事をやめました。
スイマセンでした。
二度と買いません。
作った人にも失礼です。
辛いのは好きですが、限度があります。
さようなら。
早く帰るつもりが、まさかの終電間近でした。
そんな日曜日もあるよね。
朝帰りよりはよっぽどいいけど。
ふふふっ。
昨日の休みは雨だったのでのんびりしてた。
ショッピングモールに出掛けてみたり。
夜は軽く食べに行って。
そうだ、昼くらいにTOTOのショールームに4人で行った。
アカリンは学校に行ってません。
別に良いかな、当分は。
フリースクールみたいなのが茅ヶ崎にあって、たまたまこないだの土曜日に説明会みたいなのしてて。
それを知った恵里さんがアカリンヒオリンを連れて見に行って来たと。
そういう形もありなのかなとか。
今度、私も一緒に見に行ってきます。
地味に月額高いんだけどね。
基本的には、子供達がやりたい事をやらせて、それを肯定して。
何かルールとか変えるときは、子供同士で会議みたいのしたり。
今の時代、そういう学校増えてるみたいだし。
やりたい事やって日々生活してると、どこかで次のステップに進むんだとか。
僕のお小遣いを減らして、アカリンに投資だな。
頑張るな、アカリン!
なんか変な表現だけど。
我が家のお風呂。
別に壊れたわけじゃないけど、それなりに年季入ってきて。
どうせいつか替えるのなら、近々替えちゃおうかなと。
リフォームのお店の見積もり取ったり。
現物も見てきました。
今の風呂が以前の持ち主が作ったのだから、今で17、8年くらい経つ。
こだわって作ったものだから、物が良い。
がしかし、ジャグジーは故障中(修理凄くタカイ)。
ミストサウナとか暖房が使えるけど、特に使ってない。
内装のパネルが浮いてきた。
それなりにガタがきますね。
思い切って交換しようかなと。
1坪タイプの戸建てだと標準のやつなら安いんだけど、我が家のは1,25坪タイプ。
これだけで大分ね価格が上がるのです。
その分広いんだけどさ。
キッチンリフォームの時もそうだし、今回もそうで、自分達で考えて決めたりすると勉強になりますね。
自分のお風呂のサイズとか気にしたことないし。
そもそも今までは賃貸だったから、俺の家のシステムバスは1坪やねんとか無いし。
当分は、恵里さんと一緒に悩む日々です。
夫婦の共同作業です。
なんてね。
そう、今日はヒオリンを駅まで自転車で送ってきて。
バスに乗って遠足に行くのです。
初めて知ったんだけど、辻堂北口から藤沢の慶応大学までツインライナーなどという連結のバスが走ってると。
本当にバスが2台繋がってるイメージで。
全長は18メートル超えで、定員128名でこれも普通の大型バスの2倍ほど。
これを乗るのを楽しみにバス停で待ってると。
おおっ、来たYO〜。
と思ったら、一つ前のバスだった。
走って行ってしまったけど、正直思ってたのよりも凄かった。
感動してる子供達。
そして、園児達の乗るバスもそろそろ来ると思った時。
普通のバスが来て、なにやら「代車」と書いてある。
僕は嫌な予感したんだけど、口を挟むのもアレなので先生達を見てたら。
やはり、気づいてはいない。
ようやく気付いたのか、バスの運転手に先生が聞きに行くと。
ツインライナーが故障したので、代わりのバスですと。
なぬ〜、運転手の人も申し訳なくなったのか会社に電話してくれた。
先生が話してたけど、やっぱり無理っぽくて。
結局、その次に来た普通のバスで出掛けていきました。
それでも笑顔で手を振る子供達。
かっ、かわいいね。
そこから帰宅。
軽く朝食食べてから、恵里さんと作業。
まずはバッテリーを交換です(ようやくかい!)。
夫婦の共同作業です。
10分くらいで終わったけど。
車始動してみたら、セルモーターが回るスピードが当社比2倍。
エンジンの掛かりも全然違うし。
詳しくは分からないけど、とにかく復活。
そして、車の掃除や洗車。
中古車だけど買ってから自分で洗車した事など1度もない。
その期間、6年弱だ。
志賀に行く度に、前のバンパーやボンネットに張り付く虫君の死骸。
全く気にならない夫婦。
2年に1回の車検か、不具合でディーラーに出した時にだけトヨタの人が洗車してくれてました。
しぶとい虫の死骸までは取ってくれないけどね。
明日にママさんを乗せて藤沢駅の方まで行くのの車出し係りになったとかで、酷い車を少しは綺麗にしようと。
そうなると、やり出したら本気出してしまうテツヤ選手。
恵里さんと本気出して洗車してしまいました。
車内もせっせと恵里さんが掃除機とか掛けてた。
すると、見違えるように綺麗になった天才タマゴ君。
新車のようです。
バンパーに端3か所に恵里さんが付けた傷は取れないけどね。
綺麗にしてあげると車も喜んでるのが分かります。
よし、次の洗車は4年後だ。
虫の死骸に1番効いたのは、「激落ちくん」。
ただのスポンジみたいな感じなのに、なんでも汚れを落としてくれるのです。
これを飲みこんだら、私の胃腸も綺麗にしてくれるのかな。
ぷぷぷっ。
綺麗になって達成感があるけど、地味に1時間くらい洗ってたみたい。
もうじき出勤の時間であります。
今週もボチボチ頑張りますよ。
8月が中々の忙しさで、9月は少しペースダウン。
それでも日々、やりがいがありますね。
忙しい過ぎると余裕が無くなります。
テンパらないけど、鬼の形相の店主。
笑顔でビール注がないとね。
けやきビール祭りも終わった。
僕は行けなかったけど、やっぱり盛り上がったみたい。
また、普通の日々が始まります。
我が家の年内の予定は何かあったかな。
冬と夏にイベントが重なってるんだよなぁ。
さてと、車も綺麗になって、バッテリーも復活したし。
本日も機嫌良く仕事をさせて頂きます。
ヨロピコお願いします。
ビール。
今日は志賀定番スタイル。
普通でスイマセン。
僕はこれの毎日で良いけどね。
ぷぷぷっ。
9月11日(火)のビール
「志賀高原ビール」
DPA
ペールエール
アフリカペールエール
IPA
ポーター
ベイビーブロンドミヤマ
ハウスIPA
其の十アニバーサリーIPA
ミヤマブロンド
2018年09月11日
ヒオリン遠足からの洗車
posted by クラフトビアバー at 13:03| 日記
|
