今まで、完売想定で価格を攻めてきた(つもり)。
激安の大衆酒場とかの内情は僕には分からないけど。
そろそろ、廃棄も想定した価格設定、数量(重量)設定しないと潰れるかも。
日々、なにかできないかと仕込んだり、仕入れたり。
保存食(日本の伝統的な)もいくつか扱ってるので日持ちするものも。
それだけだとね、面白くないじゃん。
肉は当面扱わないので、魚介を毎日買ってきて、素人なりに調理。
だけど、そろそろ限界かな。
僕たちの業界の(特に個人店)食材廃棄って、マジンガーごみ箱に捨てるゼットではない。
賄いにしたり、家で食べたり。
だけど、単体としては赤字だったりも。
数量減らせば完売はするだろうけど、遅い時間に来店されるお客さんにはいつも提供できなくなる。
完売したら閉店の焼き鳥屋とか潔いのかも知れない。
パン屋さんとか、ケーキ屋さんとか、惣菜屋、その他、いろいろ。
捨てる前提の価格、捨てるのが普通っての、僕は本当は染まりたくないよ。
特に、最近はね。
豚さんを殺したくないから、食べないとかさ。
だから、なにってのが一般論かな。
ま、いいや。
うちはさ、バーだし。
ビール専門店だし。
少なくとも、ビールは完売しない。
店長の記憶は喪失するときあるけど。
今日もまあ店長やってた。
メニュー多過ぎだな。
今日は夕食に山盛りのカツオたたきねぎポン酢食べて眠ります。
勿論、酒なし芳一、炭酸水マンです。
また、海見ながら考えますよ。
さんま塩焼きも500円で出してみたけど。
仕入れ300円じゃけんのう。
また、方向を見失いつつある。
だから最近、飲んでしまうんだな。
反省して、クソして寝ます。
おやちみなさい。
てか、今からカツオ食べるけどね。
じゃ、また、明日の朝日の写真で会いましょう。
さようなら。